非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

教育上20時には店を出て、21時には寝かしつければ良いと思いますが、周りにはだらしなく酔っ払った大人もいます。そんな大人姿を小さい子供に見せて、教育上良いのかは疑問あります。

子供を見るだけで目障りと言うコメント等有りますが、公共の場ではその考え方は逆に非常識かと感じます。あんたの店じゃない。
チェーン店の居酒屋等はメニューに子供向けの欄があったりするし、店側がOKなら周りがとやかくいう話じゃないっしょ!
大人も子ども大勢になると収集つきにくいですよね。
親がしっかり対応できる範囲でお子さま歓迎みたいのなら、たまにはいいのでは?と思います。

勿論9時には床につく感じで帰れるようにですが。
小学5年くらいから父親について二人で居酒屋行きました!

騒いだりしませんでしたが!
普通にツマミとか注文しましたが!
母親も兄弟もいますが?
普通に会社員してますが何か?

食事をするだけなら良いのでは?

お店によるかな。

最近のチェーン系の居酒屋はファミリー層を見込んでメニューも作ってるし。まぁ22時過ぎとかに小さい子がいたらヒクけど。

お酒の種類とかにこだわってるチェーン系以外の居酒屋には子供は居て欲しくない。場違いだから。

遅い時間や酔っ払いが増える時間に子供つれ歩くなら100%トラブらない、守れる確証ある人だけにした方が良い。たちの悪い酔っ払いもいるし。
昔、居酒屋に行った時に
子供の声がして、
こんな所に子供を連れてくるなんて!
初めはそう思っていました。
でも居酒屋に子供のメニューがあるんですよね。
それに居酒屋はファミリーで行けるようなタイプ、落ち着いた雰囲気のタイプと、ちゃんとあるし。
今は時代の流れかな。と、考えるようになりました。あとは、自分の子供が
周囲に迷惑掛けたり、
騒いだりしたら
親が注意して下さい。
皆さん どうか楽しいお酒を!
居酒屋って名前の通りお酒の店。酒=大人の店という認識は間違いなんですかね?某モデル様は堂々とテレビで子供を連れて居酒屋行くと公言してましたが、要は自分が飲みたいから。自分が中心なんですよね。私は外食すると子供の世話で逆に食べれないから、疲れたらお弁当にする時が多いですね。それでも文句言わない旦那なので^_^;
結婚前はお酒好きだし居酒屋は良く行ってましたが、子供が出来てから一度も行ってないなあ。

息抜きしたくても、居酒屋に子供連れて行ったら余計に気疲れしてしまいますよ。
周りに配慮し、子供からは目を離せないし。

せめて子供が一人で夜に留守番できる歳になるまでは我慢かな。
他の人に迷惑かけず、子供も嫌ではなければ、勝手にすれば良い。深夜遅くはあまり良くないと思うが、早いうちなら別に構わないと思う。
今の時代は
居酒屋の定義が
薄れてきている
時代だから
難しいが

ラーメン屋、定食屋でも
アルコールは出すし…。

家族で飲食出来る事を
想定した
ファミリー向けの居酒屋なら
アリだと思うよ!

page top