非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

うちはナシかな。基本的には子供と食事に行くときは、アルコール抜き。飲みに行くときは実家に預けます。年に一度あるかないかなんで、母も快く預かってくれます。でも誰もが子供預ける先があるわけではないし子育て中って自分の事は後回しになることが多いからたまの息抜きなら、アリかな?ほかのお客さんの迷惑になったり、子供が嫌な気持ちにならないようにするのが絶対条件ですが。
居酒屋はさすがに連れて行こうとも思いません。子供産まれてから居酒屋行ってないなぁ。。。会社の飲み会にも行ってないです。母親っていうのは 我慢との戦いですわ。
そんなにファミリー居酒屋だめですか?
禁煙,半個室で開店の午後時に入店して6時にはかえりますが?

田舎でマイカー無しだと、どうしても駅近の居酒屋しか食べるとこ無いんですよね。
真冬に引っ越して来たばかりで、料理が作れない状況で子どもオッケーな居酒屋はホントに助かりました。

結構頭ごなしな批判が多いから、居酒屋をファミレス感覚で利用するのは辞めようと思いました。怖
遅い時間でなく、ファミリータイプの居酒屋なら問題なしかな。
静かで大人の雰囲気を売りにしてるような店ならNG
子供が走り回ってるのを見ると、せっかく飲みに来ても雰囲気が台なしです。親も注意しないのかといつも思います。でもそれ以上に迷惑なのが大人達の甲高い笑い声やグループ内でワーワーキャーキャー自分本意の人が多いですね。
周りの事も考えて下さい。
よく連れていきます。勿論早い時間に個室をとって。結局混んでくると大人の声のがうるさいよ。
店がオッケーなら良いんじゃないかい。
子供が駄目な店も腐るほどあるでしょ。
子持ちは家で飲まなきゃいかんのかい?
小さい大人が増えたもんだ、柔軟に対応しないと時代においてかれるぞ
普通に考えて子供が寝る時間以降はナシだと思います。子供達は眠くなるし子供が楽しい場所ではないし。
ただ皆さん言い方がキツイ(笑)本音なのでしょうが、子育て真っ最中の側からしたら世の中皆敵なのかと感じるくらい。
それでて周りに言えなかったのかとか助け合いがとか言われても嘘だろって感じ。
・個室のある居酒屋で騒がせないし、うろちょろさせない。

・早い時間帯に来て、早めに切り上げて帰る。

・年に数回程度。

が守られるなら別にいいんじゃない?

居酒屋で家族連れを見る事もあるけど、子供がお利口さんで早い時間帯なら私はあんまり気にならない。

いい年した大人の方がよっぽどウルサイし、酔っぱらって女性客に声掛けて絡んだりして迷惑なんですけど。
確かにうちの友人で実親に預けれる状態でも、どこに行くにも連れてくるのがいる。
ランチならわかるが、同窓会にまで(もちろん夜の居酒屋)11か月の子を連れてきた。さすがに子供がかわいそうだよ。

私はゆっくりできないし、まわりに迷惑かけるし、なんせ子供もかわいそうだから、夜の居酒屋は連れて行かないし、預けれないなら行かないけど、頼るとこもなくずっと家で子育てしてて、我慢しすぎて虐待するよりかは、1、2か月に一回くらいキッズスペースやオムツ台などがあるような所で早い時間なら、別に息抜きで行ってもいいんじゃないかなって思う。

page top