非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

へっ!?駄目なの?DQN行動なの?

子供の頃、19時とかの早い時間帯にたまに連れて行ってもらいましたよ。

地方住みでファミレスとかも無かったし、三世帯同居だったのでいつものメニューとは違って楽しかったし、親は呑めて片付けがないから気晴らしになっていたのでは?


余計な事だけど言っておく。弟妹共に国立大卒の職持ちだから。
店側が許可をしてるなら良いとは思うけど、酔った親に子供の管理が出来るのかが疑問。
酔った親が大騒ぎしているのを見て、子供はどう思うのだろう。
ありだと思う。
2歳の子持ちです。
たまには息抜きしたい。毎日ご飯作ってると
たまには手抜きしたい事もある。
出かけた先から家に帰って ご飯の準備のは大変だし…。って時に寄ります。
5時~の早い時間 まだガラガラの時に行ってます。3ヶ月に1回あるかないかですが。
私の感覚もお酒を出す所は子供連れNGだと思うのですが、人それぞれなので考え方も違うでしょうね。それこそ年に何回かの親戚の集まりとかなら仕方ないのかな。
子供は早くお風呂に入って早く寝せないと。成長ホルモンは大切ですよ。
絶対ダメとは言えないかな。

年に1・2回位いいじゃないかと思う。
ただ…多分居酒屋に子連れで来る人達っていつも夜に子供連れ歩いてる感じの人達なんだよね。

子供より自分の楽しみを優先してる親には怒りを覚えます。

完全個室なら他人だから、いいとは思います。
が、私が行くならば子連れはお断りします。自分も連れていかない。
他の客、店、一緒に行く相手に迷惑。大体、子連れでは大人の楽しみは満喫出来ない。何より子供が退屈して可哀想。
子供は子供らしく、子供の時にしか感じられない遊びをすればいい。
嫌でも成長するし、大人になった時に、初めての居酒屋でワクワクドキドキ感がなくなりそう。
居酒屋に限らずどんなお店で外食するでも、子どもを連れるのは気を使いますね
外で食べると親としてはゆっくり食べられないし(・∀・;)
だから外食わなるべくさけています
でも同世代のママ達が昼間、イタリアンレストランのランチタイムに
子どもを野放しにしていたのは本当にビックリした(笑)
子どもがいるなら子ども中心の時間帯、場所があると思います。
居酒屋であれ何であれ保護者の意識の問題だ。店の環境が悪いから連れて行かないとの判断もいいだろう。居酒屋が大半のそんな姿なら未成年者は禁止すべき。だか子供メニューがありファミレスに近い形なら経営者が悪いか、そんな店に行く大人が悪い。大人らしい店を選ぶべきだ。中途半端な店は大人だけの社交場ではないとの認識は持って欲しい。
大声で走り回るのは論外です。でもたまの記念日とかは居酒屋で飲んで、代行使って8時くらいには帰ります。ちゃんと9時には寝かせてます。それでもやっぱりダメですか?(泣)
我が家もたまにですが連れていきます。旅行の時とか、やっぱり夜ご飯はその土地の名物でいっぱいやりたいじゃないですか。

自分が子どもの頃も、ごく稀に地区の忘年会のときなどに親に連れてってもらいました。子ども心に「こういう大人の世界があるんだな」と肌で感じたりして、そんなに悪い経験ではなかった。

もちろん時間帯やマナー、場所によってはNGもある。でも、そんなにきっちりしなきゃいけないことでもないと思う。


page top