非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

幼稚園年少くらいから 帰省中【遠方】みんなで 個室の居酒屋を 早い時間で 予約して外食を 毎回 してます。地元では 子供が小さいと 知り合いに出会ったりで 世間体が悪いから 帰省中【遠方】で 毎回 居酒屋です。
居酒屋であれ何であれ保護者の意識の問題だ。店の環境が悪いから連れて行かないとの判断もいいだろう。居酒屋が大半のそんな姿なら未成年者は禁止すべき。だか子供メニューがありファミレスに近い形なら経営者が悪いか、そんな店に行く大人が悪い。大人らしい店を選ぶべきだ。中途半端な店は大人だけの社交場ではないとの認識は持って欲しい。
居酒屋なら条件をつけて例えば親子連れは9時迄や子供の身体の事を考えて親子連れは全て禁煙席にするとかの条件つきなら別に良いと思います。それよりスナックとか、バーやナイトハブ等の完全に大人が行く店に、子供を連れて行くのは言語道断だと思います。今は店主の体調不良で店を閉めてしまいなくなりましたが、以前行くつけだった小さいスナックがありましたが、そこに平気で子供を連れて来た人がいたので本当何様って思ったので、店側もさすがにお客さんだから強い事も言えないので苦慮してましたね。
たばこの煙りが嫌だから居酒屋には行きません。イタリアンやフレンチのランチに家族で行く方が清潔だし楽しいけどね。
“息抜きもしたい"という気持ちも分かります。でも、それなら子供を預けて大人だけで行くべき。
子供の頃、料理が美味しいという理由で何度か親に居酒屋に連れていかれました。たしかに美味しかったけど…すごく居辛くて苦痛だった。周りからも白い目で見られてることも分かってたし。

薄暗い店内で走り回り、ぶつかって流血騒ぎ起こした子供も見たことある。
息抜きも必要だけど、子供の危険や周りへの迷惑を考えられないなら、そもそも親になる資格ない。あらゆる自由や欲求が制限されるのが親になるということ。そんな覚悟も出来ないなら子供作らないで下さい。(私は子供大好きです。念のため。)
連れていきませんよ…タバコの煙を吸わせたくないし。

後、子供のうるささと大人のうるささを一緒にするのはどうかと…

家族それぞれだと思うけど、食べ飲み残しはしないでいただきたい。
作った人に失礼だし、そういうのを見るたびに考えれば良いのにって思う。
今は親御さん達の仕事が終わる時間帯も様々なので 大人の都合に合わせて外食してるご家族多いですよね? だから遅い時間帯になる…それは仕方ない事なのでしょうか?
私は年齢に合わせた外出時間があると思います。深夜近くに赤ちゃんや小学生が 居酒屋にいるのは如何なものかと思います。(自分の)子供は騒いで当然と思っている方それは貴方が決める事ではなく周りいる方が判断することですよ!
他のお客様に迷惑にならないように気遣いが出来る方なら大目にみてもらえるのではないですか?
どんな理由やきちんとしている、早い時間だからと言っても大人の場所に未成年者を連れていくのは反対です。うちは、子供の食事と親の食事内容違います。食育がどうのと言う前に、大人と子供のすみ訳、世界をきちんと履き違えないようにしてもらいたい。僕なんか、親の行き付けの焼き鳥や居酒屋なんて20過ぎてから連れて行かれました。大人の世界に踏入れた嬉しさがありました。
そんな事も今の親は出来ないんだろうな。友達家族ばかりだから。
うちは小学生の子供がいますが年2、3回くらいチェーン店で子供OKなところには連れていきますよ。ファミレスより居酒屋の方が子供が多少騒いでも気にならないかなって…。だって周りの大人の方がうるさいですもん。
ファミレスだと個人で好きなものを勝手に食べるけど、居酒屋だとちょっとずつシェアして食べられるし。
時間や店はちゃんと考えて行ってますが、まさか居酒屋でご飯を食べることがモンペ扱いされるとは…。

たくさんある町なら、選択肢がいっぱいあるけど、田舎なんで店がない。

定食屋が夜は居酒屋になる。そんな場所だから、大将も周りも、理解してくれてます。
みんなで、叱って下さいます。地域性で変わりますね。

page top