多少の親バカはいいけど…

コメポ

多少の親バカはいいけれど…子供自慢は「退屈で迷惑」

今年の4月にタレント、紗栄子が、4歳になる息子がスカウトされたことをオフィシャルブログで明かしている。紗栄子にはメジャーリーガー、元夫ダルビッシュ有との間に4歳と2歳の息子がいる。「今日の私。」と題した21日のブログに、「そういえば…今日、いってみヨーカドーで長男くんがスカウトされた」と記した。美男美女の血を引いた子供だからかスカウトマンの目を引いたようだ。こうした芸能人の子供自慢をニュースなどで見る分には、実生活に影響はないから構わないが、日常生活でいつも自分が他人の子供の自慢話を聞く立場になったとしたらどういった気持ちになるのだろうか。NewsCafeのアリナシコーナーでは「子供自慢は微笑ましい。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…30%】

■産まれたばかりの赤ちゃんとかならアリ。中学以上はナシ。

■宝ですから。でも度合いを過ぎれば単なる親バカ。

■微笑ましいと思える程度の自慢なら。

■自慢の仕方や話の内容、その人の話し方によって印象が変わる。

■けなすよりは正しい。一番正しいのはけなしもせず自慢もせず、だと思うけど。

■ほどほどならいいんじゃないの?

【ナシ…70%】

■延々と続くとげんなり。

■何を基準に自慢したいわけ?

■実は大した事ない。見栄っ張りなだけ。

■「はいはい」って感じ(失笑)。

■親のエゴは恐い。自分の思い通りにならないと虐待するからね!

■失敗話とかドジ話のほうが微笑ましいかな。

■特にオバサンの息子自慢は見苦しい。

■家族間なら良いけど他人にとっては退屈で迷惑なだけ。

■面白い話なら許すが、子供いない人に言うのだけはやめて欲しいな。

【アリ派】の中にも「話し方や内容による」「我が子だからやむ得ないが、度を超えれば見苦しい」など、条件付きで認める、という意見が目立った。多数派になった【ナシ派】には、「親のエゴ」「見栄っ張り」と手厳しい声が相次いだ。

子供の親になれば誰でも多少の"親バカ"にはなるもの。話し相手がいれば自然と口をついて出てしまうこともあるが、伝え方は充分に気をつけたいものだ。

[文・羽生 弘]

知り合いで、メールに自分の子供の写メを添付してくる人がいた。メールの内容と全然関係ないのにね。


当然「かわいい~」って言ってもらえるもんと思ってて、返信が苦痛だった。

私も子持ちで、我が子はかわいいにきまってるけど、それやられてうんざりしてるので、我が子自慢は気を付けてる。

もちろん、メールに関係ない子供の写メは添付しない。

他に話す事がないんだな


という印象がつよく残る。
サエコって特に美女だとは思わないけど…。


家の孫ちゃん可愛さはピカイチだと思うけど、人前では絶対いいません。 パパの方のばぁばにあった時はお互いに遠慮なく孫ちゃんをふたりで誉めちぎっていますょ(笑)


中学生ぐらい迄の子供の自慢は微笑ましいかな。
「母の日にこんな事してくれたの~」とか。
それ以上になると学歴自慢だったり、いい会社に入ったとかの自慢になりますからね。

子供の人柄や性格を自慢するのはいいんじゃない?
少々大げさでも聞いてあげればいいと思います。

私自身には子供いませんけど腹は立ちませんよ。
親子関係が想像出来て楽しいです。

かまってちゃんもたいがいにしてほしい。この人をニュースにする意味がわからん
へ~?!

そういや私の一番上の子も、5~6年前にヨーカドーでスカウトされましたよ。一般人の子と同じレベルの話題を自慢しちゃって(笑)

サエコさんどうにも声と喋りが苦手。もともと可愛いんだから変に可愛い子ぶらなくてもいいのに…

まあ、ほどほどに…

社交辞令で聞きますが、どうせほとんど聞き流してますから。
他人には聞かれもしないのに子どもの事は話さないですね。
友人知人からの子どもの写真付き年賀状が嫌とか、鬱陶しいと思ってしまう人は、確実に他人の日常に嫉妬を感じるからですよ。
人は人。
僻まないで心は広く持ちましょう(笑)
5年前にヨーカドーのスカウト、家の娘も4歳の頃されましたよ。
つい最近もヨーカドーで幼稚園くらいの普通の女の子がスカウトされてて親が嬉しそうに話を聞いてましたが、
ヨーカドーやイオンに出没するスカウトは無名の事務所だし登録するのにお金がかかる。スカウマンは普通はのオバサンです。これがホリプロとかいうならブログにのせるのわかるけど…やっぱり変わってますね。
子供自慢しながら親自身、「ワタシの血をひいてるからね!」とでも言いたいのだろうか…


それは夫婦で、もしく家族の中でやってください…て感じてですね。


まぁ自慢は自慢、それが子供であっても延々と聞かされりゃ苦痛以外にない。


「オバサンの息子自慢」には笑った。いるいる、ワタシのまわりにも。



page top