お好み焼きといえば、大阪だろうか? それとも広島だろうか? 関西の人にしてみれば、やっぱりお好み焼きは関西ということになるだろう。いや、もしかしたら、全国的に関西が本場だと思われているのかもしれない。なぜなら、「広島風」とか「広島焼き」と言われるのに、「関西風」とはあまり言わないからだ。
何より私が広島に行って驚いたのは、コンビニで「広島風お好み焼き」が売っている。これって広島の人、怒ったりしないの? 気になったので、広島でも人気のお好み焼き店「電光石火」のお店の人に聞いてみた。
・オムライスみたいなお好み焼き
このお店のお好み焼きはちょっと変わっている。通常の広島風お好み焼きをまるごとタマゴで包むメニュー「電光石火(1050円)」が売りなのだ。一見すると、オムライスを鉄板で焼いているようにも見える。
・大葉がアクセント
上にはねぎ、中にはそば(うどん)とキャベツ、イカ天、肉などが詰まっている。意外にも味の決め手は大葉で、ソースの味が主役のように見えるのだが、実は大葉のアクセントがかなり効いていて、さわやかだ。
・ブルーハーツの曲のタイトル
ちなみにこのお店、メニューの名前もちょっと変わっていて、電光石火のほかに『キング・オブ・ルーキー』や『夢』、『人にやさしく』など、どこかで聞いたことのある言葉が並んでいる。ああ、これはザ・ブルーハーツの曲のタイトルだ。
数ある名曲のなかから、3枚目のアルバム『TRAIN-TRAIN』からの1曲『電光石火』を選ぶなんてセンスいい! 高校の時に何度聞いたかわからない。今でも歌詞を完ぺきに覚えているぞ!
・「広島風お好み焼き」と聞くと?
それはさておき、本題だ。広島の人は「広島風お好み焼き」と聞いて、イラっとしないのだろうか? お店の人に尋ねると、
「たとえば県外の人に言われると、広島風?って思いますけど、お好み焼きのことを言ってるのはわかるので別に何とも思いませんよ。まあ、お好み焼きといえば、これ(広島風)が普通なので、僕らは広島風とは言わないですけど」
……とのことだった。
では、関西の人はどうなのだろうか? 「関西風お好み焼き」と聞いて、お好み焼き屋の人はイラっとするのだろうか? そのうち尋ねてみたいものだ。
・今回訪問した店舗の情報
店名 電光石火 東千田店
住所 広島市中区東千田町1-1-108 アーバス東千田1F
営業時間 11:00~23:00
定休日 なし
Report:佐藤英典
Photo:Rocketnews24
ロケットニュース24
「広島風お好み焼き」と聞くと怒る?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
お祭りの屋台で食べるのは大抵広島のお好み焼き。で、いつも思うのがマヨネーズ論争。屋台に並んでたら前のお客さんがマヨネーズ付けてと言うと大抵怪訝な顔する店の人(笑)私はマヨネーズ無しが好き。でも大阪のお好み焼きはマヨネーズ付ける。と言うか付いてる。要らないと言っても付けるよね(笑)
[男性/20代/会社員]
3
人がこのコメントに賛成
大阪では そば(うどん)を入れる『モダン焼き』と言うものがあります。広島のお好み焼きと違うのは 焼そば(焼きうどん)を完全な一枚のお好み焼きでサンドします。中の焼そば(焼きうどん)は そば(うどん)をソースで炒めただけのキャベツ 豚肉抜きですが 両方食べたい欲求は これで満たされます。以前 名古屋で入ったお店で『モダン焼き』を注文すると焼そばを薄いクレープの様な生地でサンドしたものが出てきて驚きました。「関西風とも広島風ともつかない 新しい一品やなぁ」と思いました。
関西では焼きそばが入った広島焼きを“モダン焼き"と言うこともあるけどこれも“広島モダン"と“神戸モダン"があるよヽ( ̄▽ ̄)ノ“神戸モダン"は広島ほど具材が分かれて(層になって)なくてホントにお好み焼きに焼きそばが入った感じね。
大体大阪はキャベツが多くて生地が少ないふわふわのキャベツ焼きで兵庫は生地が多い固めのものだと思ってるけど私は兵庫県民なので固いお好み焼きが好き。
ちなみに広島出身神戸育ちの連れは神戸モダンが好き。広島焼きはそばにソース味がないから駄目なんだって(笑)
大体大阪はキャベツが多くて生地が少ないふわふわのキャベツ焼きで兵庫は生地が多い固めのものだと思ってるけど私は兵庫県民なので固いお好み焼きが好き。
ちなみに広島出身神戸育ちの連れは神戸モダンが好き。広島焼きはそばにソース味がないから駄目なんだって(笑)
居酒屋で働いていた時にメニューでお好み焼きあったが広島風だった…鉄板焼きの居酒屋だったがだし巻き卵も鉄板で作るのでオーダーが立て込むと大変だった…広島風だと関西風より場所を使うからバイトにやらせると時間がかかって店長がよく切れていた…人を育てるのも大変だった…
そばを入れないお好み焼きは関西風といいますね。関西に住んでた頃は広島のは広島風と言ってました。別に違和感はありません。
私は約20年前まで東京に暮らしていましたが、大阪で言う“うどん(そば)"を入れたお好み焼き。知る限り焼きそばの麺しかありませんでしたが、それを“モダン焼き"と呼んでいました。
広島に親戚も友人もいますが「広島風お好み焼き」と言っても別に怒られない。
昔、何で違うのか聞いたら「大阪人はケチだからそばを入れないのでは?」て答えが返ってきたけど、実際はどうなんでしょうね?
私は、おやつには関西風、食事(主に昼食)として食べる時は広島風にしてます。
昔、何で違うのか聞いたら「大阪人はケチだからそばを入れないのでは?」て答えが返ってきたけど、実際はどうなんでしょうね?
私は、おやつには関西風、食事(主に昼食)として食べる時は広島風にしてます。
大阪人だけど、広島の広島焼きは、お好み焼きよりも大好き。
だからどしたの?
広島焼きって言われると腹がたつ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ