衝撃事実…2番の歌詞だった

コメポ

雪が降るほど寒いこの時期に、必ず耳にする童謡が『雪やこんこ』だ。あのメロディを知らない日本人は存在せず、誰もが口ずさめる冬の定番曲である。



だがしかし、このたび『雪やこんこ』にまつわる衝撃的な事実が判明したのでお知らせしたい。なんとあの有名フレーズ「犬は喜び庭駆け回り 猫はコタツで丸くなる」は歌詞の2番だと判明したのだ……!



・歌ってみよう

まずは、頭の中でもイイので『雪やこんこ』を歌ってみよう。出だしはもちろん「雪やこんこ あられやこんこ」である。……そしてどうだろう? 何度歌っても「犬は喜び庭駆け回り 猫はコタツで丸くなる」でフィニッシュしないだろうか?



記者はこれまで『雪やこんこ』は「犬は喜び庭駆け回り 猫はコタツで丸くなる」ものだと思っていた。信じて疑わなかった。だが先述の通り、この歌詞は2番で実は歌詞には1番が存在するのだ。



というわけで、正解をご覧いただこう。以下が歌詞である。



1番

雪やこんこ あられやこんこ 降っては降っては ずんずん積もる

山も野原も わたぼうしかぶり 枯れ木残らず 花が咲く



2番

雪やこんこ あられやこんこ 降っても降っても まだ降りやまぬ

犬は喜び 庭駆け回り 猫はコタツで丸くなる



中には「そうだった!」「言われてみれば」という人もいるかもしれないが、きっと多くの人が「犬は喜び~」の方しか思い出せないに違いない。実際、当編集部では10人中1人だけしか1番の歌詞を歌えなかった。



ちなみに、この曲の正式名称は「雪」で “こんこ” は付かない。また、作詞者・作曲者ともに不明だというから、意外とミステリアスな曲だということも付け加えておく。



執筆:P.K.サンジュン

Photo:RocketNews24.

ロケットニュース24

うちの猫は こたつの中では
丸くならずに 伸びてるよw
こういう歌は授業でやらない限り、普通は通しで唄うことなんてありませんからね。二番の歌詞のほうがよりインパクトが強く、情景を浮かべやすいから印象に残ったのでしょう。それに子供頃に覚える歌としては、一番の歌詞は情景描写や意味が難解ですからね。
ただ単に
犬は…からの歌詞がインパクトがあって覚えてただけじゃないの?
子供の頃に国営放送を見ていたなんて、日本にはそんな放送局ないですよ。
知ってますけど…?
知ってたよ、
てかアンタが知らなかっただけじゃ無い?

「1番と2番を逆に覚えてた」って人なら結構居るかも知れないけどね。

おたくの編集部が、ポンコツなだけだよ。
小学校低学年の時に
まともな日本語教育を受けていれば
誰だって知っている事

自分が日本人じゃなく反日教育しか受けてなかったから衝撃なんだろ?

ここで記憶が曖昧な奴らは
自分のルーツが純粋な日本人かどうか疑ってみろや
テレビの曲って2番目使ってるのよくあるよね。ってそういう話かと思ったがこの記事のは単に「忘れてただけ」ぽいな。
言われてみれば、そのような歌詞があったかな。一と二の順番は知らなかった。
知っていると知らないの差はその物事による。今時総理を、阿部さんと書く輩の方が遥かに恥ずかしい。

page top