衰退の元凶は…箱根駅伝?

コメポ

答えは簡単。

箱根駅伝の一区間を、マラソンと同じ42.195キロにすればいい。
じゃあ マラソンでオリンピック目指す人は関東以外の大学に行けばいいじゃん。長距離ランナーが箱根に憧れるのは高校球児が甲子園に憧れるのと一緒。高校生だから 大学生だから その時しかできないってことに泣くほど恋い焦がれる。
こういう検討違いの分析しかできない人こそが元凶です。
やってる選手たちが箱根で燃え尽きてるのでは?と率直に感じるがな。
10Kmや20Kmからマラソンを目指す選手はいる。ただ、伸びるであろうこの時期に駅伝ばかりだと、先々に繋がらないこともあるわな。

実際、今の日本のマラソンは全く通用していない。


元凶 ? ?
なにが ? ?


マラソン ? んなもなぁ、ついでのついで、だよ。

箱根 > マラソン
だよ。


箱根にピークを合わせて、燃え尽きるのが、本物のランナーだ。


箱根が元凶なら関西の大学は元吉となるから話し半分の根拠だろ。
歴史は古くても、昔と今の目標が違うんですな。今は、選手ピークをただの山登りにしているですわ。出るのが目標。出れないなら次は、実業団或いは五輪と目標している選手は居るんかね。高校生でも、甲子園、国立、花園と目標が有る。出れなかったら、プロになって活躍するんだと貪欲なんですわ。
つまり甲子園が最高点でプロになって数年で戦力外通告をうける人と同じということですか?
本人が何処までやりたいっもあるんじゃないのかな
要は日本のスポーツ競技環境と競技団体がガラパゴスだという事でしょう?
最初から世界との繋がり関わりを考えた競技環境、選手育成環境の構築を各競技団体も文科省他行政も学校も企業も採るべく変わらなきゃいけないって事だろう。
日本国内だけでの盛り上がりにばかり気をとられていては世界に通用しないという訳でしょう。

そも駅伝って日本だけのガラパゴス競技だしね。
よく言われる話だけど、別に箱根駅伝がマラソン選手として大成しない原因とは思わない。
青学大の原監督だけでなく、他の大学チームの監督も同じ事を考えていると思うし、現に青学大の選手を始め、大学生選手はマラソンにも挑戦している。
距離の違いや体力の維持、それと記事にもあるように実業団に入ってからの練習方法にも課題があるのでは?

page top