コンビニ「ゆで卵」食べ比べてみた

コメポ

ゆでるだけで完成する超簡単料理「ゆで卵」。その簡単さとは裏腹に、まろやかな黄身の食感などなかなか侮れないのも事実だ。ゆで卵にフォーリン・ラブな私(中澤)は、毎日コンビニのゆで卵を食べている。



そんな生活の中で、ふと気づいたことがある。ローソンのゆで卵めっちゃウマくね? これは気のせいか? 食べ比べたことがないので、いまいち確信が持てない。というわけで、改めてローソン、セブンイレブン、ファミリーマートの主要コンビニ3社のゆで卵を食べ比べてみたぞ!



・コンビニのゆで卵の良さ

1個あたり80円ほどのコンビニのゆで卵。ひょっとしたら、ゆで卵くらい家で作るので買ったことがないという人もいるかもしれないが、ちょうど良い塩加減と良い、ベストな黄身加減と良い、かなりのクオリティーである。

しかも、ローソンならローソンセレクト、セブンイレブンならセブンプレミアム、ファミリーマートならファミリーマートコレクションと、それぞれがオリジナルラインナップの商品。つまり、よりコンビニのカラーが出ていると言えるだろう。つい最近まで全部一緒と思ってたけど……。

----

・食べ比べてみた

まずは、セブンイレブンのゆで卵を食べてみることに。実は、私の家の最寄りコンビニがセブンイレブンなので、食べなれた味というヤツだ。完熟より若干柔らかいくらいの黄身がマフマフしていてウマい。

次に、ファミリーマートを食べてみた。実は、ファミリーマートのゆで卵は意識して食べるのは初めてだが、これもなかなかイケる。塩味は控えめで黄身はセブンイレブンに似た食感。最後にローソンのゆで卵を食べてみたところ……

超ウメェェェエエエ! 舌の上でトロけるような黄身の滑らかさ!! やっぱり勘違いじゃなかったーーーーーー! 3つの中では一番トロトロだが、しっかりした黄身感。これぞベストの茹で加減と言えるのではないだろうか。



・ローソンは少し高めの値段

ちなみに1個あたりの値段はセブンイレブン73円、ファミリーマート70円、ローソン85円。少しばかりローソンが高めの設定だが、黄身のなめらかさにおいて群を抜いているのは確か。柔らかめのゆで卵が好きな人は一度食べてみてくれ!



Report:中澤星児

Photo:Rocketnews24.

ロケットニュース24

どうやって殻付きの玉子の中身に味が染み込んでるのか ずぅ~っとスッゴい不思議で、始めて食べてみた時は、魔法が掛かったのかと思ったくらい美味しくてビックリした事が有りました。笑

味が殻の中に閉じ込められた感じの あの味は、家庭では作る事って無理なのかなぁ?

美味しさで言えば あの値段の高さは多少 納得だけど、家庭でも簡単に作れたら安上がりなのになぁ~(^o^;)

10個100円のタイムサービスと比べたら、1個80円代は結構 高級だもんなぁ…(-"-;)
コンビニでゆで卵売ってるの?

みんな自分で作らないの?
味付き茹で玉子は化学ぜよ
ゆで卵最近食べてないな。
高いとか添加物とか言ってるけど、家に帰れて食事が出来れば良いけど、仕事がら家に帰れなくてコンビニの食事に頼る人もいますから。
あるお弁当屋さんのゆで卵にハマった事がある。店で手作りするので40円ぐらいだったかな…40円ぐらいなら、家でわざわざ一個茹でるより、時間と手間が省けるので高いとは思わなかった。塩も天然モノで多めに貰って、料理に利用した。引っ越ししたので今は利用してないが、80円なら買わなかったな~(^O^)
ゆで玉子は大好物。
たくさん食べたいので、1個80円なんて 高過ぎるし、いつも家で茹でる。
ガス代手間賃込みとしても 高過ぎ。
てか、茹でるだけなんだし家で作れよ…。
自炊が一番、自炊じゃ難しいものだけ買えばいい、
次はどうせなら温泉地の温泉卵はどれが美味いかやって下さい。あれはその土地の水質や成分でも変わるし味も違うでしょ?どうですか?
ゆで卵売ってるの知りませんでした。おでんの中の卵のことかと思いました(笑)
ゆで卵って、コンビニのどこに置いてある?見たことないんだけど。

page top