コンビニ「ゆで卵」食べ比べてみた

コメポ

ゆでるだけで完成する超簡単料理「ゆで卵」。その簡単さとは裏腹に、まろやかな黄身の食感などなかなか侮れないのも事実だ。ゆで卵にフォーリン・ラブな私(中澤)は、毎日コンビニのゆで卵を食べている。



そんな生活の中で、ふと気づいたことがある。ローソンのゆで卵めっちゃウマくね? これは気のせいか? 食べ比べたことがないので、いまいち確信が持てない。というわけで、改めてローソン、セブンイレブン、ファミリーマートの主要コンビニ3社のゆで卵を食べ比べてみたぞ!



・コンビニのゆで卵の良さ

1個あたり80円ほどのコンビニのゆで卵。ひょっとしたら、ゆで卵くらい家で作るので買ったことがないという人もいるかもしれないが、ちょうど良い塩加減と良い、ベストな黄身加減と良い、かなりのクオリティーである。

しかも、ローソンならローソンセレクト、セブンイレブンならセブンプレミアム、ファミリーマートならファミリーマートコレクションと、それぞれがオリジナルラインナップの商品。つまり、よりコンビニのカラーが出ていると言えるだろう。つい最近まで全部一緒と思ってたけど……。

----

・食べ比べてみた

まずは、セブンイレブンのゆで卵を食べてみることに。実は、私の家の最寄りコンビニがセブンイレブンなので、食べなれた味というヤツだ。完熟より若干柔らかいくらいの黄身がマフマフしていてウマい。

次に、ファミリーマートを食べてみた。実は、ファミリーマートのゆで卵は意識して食べるのは初めてだが、これもなかなかイケる。塩味は控えめで黄身はセブンイレブンに似た食感。最後にローソンのゆで卵を食べてみたところ……

超ウメェェェエエエ! 舌の上でトロけるような黄身の滑らかさ!! やっぱり勘違いじゃなかったーーーーーー! 3つの中では一番トロトロだが、しっかりした黄身感。これぞベストの茹で加減と言えるのではないだろうか。



・ローソンは少し高めの値段

ちなみに1個あたりの値段はセブンイレブン73円、ファミリーマート70円、ローソン85円。少しばかりローソンが高めの設定だが、黄身のなめらかさにおいて群を抜いているのは確か。柔らかめのゆで卵が好きな人は一度食べてみてくれ!



Report:中澤星児

Photo:Rocketnews24.

ロケットニュース24

あの全体に程よく塩味がついてるのはどうなってるのか?
自分で再現できないものかしら
卵の茹で時間とその後に漬け込む塩水の濃度がそれぞれ違うから、味に違いが出る。
自分が旨いと思った物が一番だ。
ゆで卵くらい、自分で作れ。コンビニに甘えるな。
高いとか添加物とか言ってるけど、家に帰れて食事が出来れば良いけど、仕事がら家に帰れなくてコンビニの食事に頼る人もいますから。
あと30円も出せば1パック買えるからねぇ。
玉子のサイズ、黄身の大きさは比べてみたの。
半熟ゆで卵を冷まして、冷ました自分好みのだし汁に漬けておきます。
コンビニのは添加物を食べているようなもの。
皆さん自分でつくりましょう。
下請け企業の巧みさ
私もたまに、おやつがわりにゆで玉子を買います。お菓子やアンマンだと甘いのがちょっと心配、ぶらぶらと見ていて手が伸びます。ゆで玉子は小腹にちょうど良いのです。
自炊が一番、自炊じゃ難しいものだけ買えばいい、
次はどうせなら温泉地の温泉卵はどれが美味いかやって下さい。あれはその土地の水質や成分でも変わるし味も違うでしょ?どうですか?

page top