PTA活動、断ることできる?

コメポ

子供の学校「PTA活動」は断ることができるのか?

間もなく新年度が始まる。子供を持つ保護者のあいだで毎年話題になるのが『PTA』の活動についてだ。最近では共働きの家庭が多いため、PTA活動に時間を割くことのできる保護者は少なくなってきているにもかかわらず、次々とやってくる学校行事に頭を悩ませる人が後を絶たない。

Sさん(35歳・自営業)は、小学3年生の女の子を持つ父だ。子供の行事にはなるべく顔を出すようにしていたが、それが裏目に出た。自営業で時間を自由に使えるだろうと思われ、半ば強制的にPTAの役員に任命されたという。

「確かに会社員と違って、ある程度時間を作ることはできます。しかし実際は、零細企業で仕事に追われる毎日なんです。子供のためを思えば、PTAの活動もある程度は仕方ないと思っていますが“自営業=自由”と勝手に思われるのは、あまりいい気持ちがしませんね」(Sさん)

 

事前に下調べをして学校選びする人も

----

では、実際にPTA活動を最初からきっぱりと断ることは可能なのだろうか。子供に関係する活動だけに、入会しないと子供が差別されたり、いじめに遭うのではないかと心配する保護者は多い。

「最近では参加を拒否する保護者の方も多いです。しかし、多くの方はなし崩し的に参加させられているというのが現状でしょう。実際に、ある学校ではPTAに参加しないと、行事や災害時の休校情報などの“安心メール”が配信されないといったケースもあります。パートの時間をやりくりしながら参加するお母さんも多いですね。しかし、学校によっては、PTAは完全ボランティアというところもありますので、事前に調べた上で引っ越しを前提に学校選びをするご家庭も増えてきています」(教育コンサルタント)

最近では“ブラックPTA”などという言葉が流行するほど、PTA活動が問題になっている。2016年3月にはタレントの菊池桃子が「PTAは任意参加なのに、全員参加することが暗黙の了解となっているケースが多い」という趣旨の発言をしたことが話題になった。

どうしても時間のやりくりができない人が無理をしようとすれば、必ずほころびが出てくる。PTA参加を拒否できないような場合でも、自分でできる範囲をあらかじめ周囲に伝えておくなど、最低限の意思表現は必要かもしれない。

 

まいじつ

このサイトもモンスターは居ますね!私も地区に子供が居なかった為に幼稚園~中学卒業まで何かしらの役員してました。今の時代 専業主婦してる方が少ないでしょう!私も両親と主人の介護と仕事してます。 どうしても学校の用事に出られ無い時はゴメンナサイしてました。今の仕事先の社員は普通に何が有ろうと子供優先で休んでいます。自営より休みますよ
PTAの役員って会議があったり行事の手伝いをやったり、そりゃー面倒だよ。
でもね、学校の状況が解ったり、面識の無かった人と繋がりができたり、私はそれなりに楽しみながらやりました。子供の教科担任の先生以外の先生方にも顔を覚えてもらえて良かったです。

嫌だと思わず、チャンスだと思えば良いと思います。考え方次第ではないでしょうか?
昔と違い年寄りの介護やら共働きで無理なのが増えてるからなあ。私の時代は子供が少しでも有利になるためにやる気のある親とかいたから、まだマシだったが今は肝心の学校が荒れてたりと環境がまずいから。
自分勝手な親が増えただけですね。
PTA=面倒 ってだけでしょ?
ここにも書かれていますがPTA関連のメールがこない。
PTA会員でないなら当然。意地悪でもなんでも無い。
会員に対する情報だもの。PTAの組織図も当然知らないんだろう。
学校行事の運動会・水泳監視・文化祭、言い出したら切りがない程、PTAが率先して動かなければならない行事が沢山。会員でない人がこれらの行事に平然と参加してる事こそおかしい。早朝からPTAが用意した駐車場に停めんなよ。
「PTAに参加を拒否する親」って何なの?毎日集まるわけじゃないし、単に面倒だから自分はイヤというだけでしょ。
そういう人は学校で何があっても一切クレームもつけないし、必要な連絡がなくても学校に文句はいわない誓約書をあらかじめ出しておくべきだよ。
子供をその学校に通わせる以上、任意とはいえ参加は当たり前だと思う。
専業主婦は共働きの家庭の為に専業主婦をしているわけではありません。勤めている人がお金を稼いでいる時間に、専業主婦が無償でPTA活動をするのが当たり前みたいな考えはおかしいと思います。それぞれ自分の子供がいて、その子供が学校生活を送るためにPTA活動があるわけで、皆で時間や労力を出し合って運営するのは当たり前だと思います。どうにか逃げ切ろうとか、役が決まっても出ないとかあり得ないです。誰かに押し付けるなら、せめてPTA組織を改革するくらいの代案を出せば良いと思います。
代行業者に頼めば?金で解決できるでしょ。
PTAは今に始まった事じゃない。仕事して様が、専業主婦だろうが、母子家庭だろうが、父子家庭だろうが、自分家の子供が通ってるんなら、して当然と思っといた方が良い。家で四六時中介護してる方には無理は言えないけど。うちは母子家庭で、息子一人置いて行けないから夜の会合に子供連れて行ったりしてましたよ。面倒なのは、誰しも同じ。でも1日も役員会に参加出来ないなんて人は居ないでしょう?出来ない所は他の役員さんと折り合い付けて協力して貰ったら良い。PTAも自治会も子育てや地域貢献の一環だと思います。
PTAとマンションの管理組合の役員はイヤでも回って来る…
今年も役員引き受けましたよ!これで何回目かなぁ…仕事もしてるけど。役員無しの年の方が少ない位。
ウチの学校の人達はフレンドリーで、小学から中学に殆どの人が上がるから、見知った人ばかり。活動も夜だったり土曜だったりで、出来る範囲でって配慮があるから気負わなくて済むのでありがたい。
ただ、毎年同じ様な顔触ればかり。やらない人は全然やらないし、理由もよく分からないので、不公平だなと思う。他所の学校はポイント制で、卒業までにポイント(役員をやる事)を貯めないとチェックが入る。工夫して不公平さを無くす努力が無いと、いずれPTAは廃れるよ。子どもの為に良い活動してるのにね。

page top