PTA活動、断ることできる?

コメポ

子供の学校「PTA活動」は断ることができるのか?

間もなく新年度が始まる。子供を持つ保護者のあいだで毎年話題になるのが『PTA』の活動についてだ。最近では共働きの家庭が多いため、PTA活動に時間を割くことのできる保護者は少なくなってきているにもかかわらず、次々とやってくる学校行事に頭を悩ませる人が後を絶たない。

Sさん(35歳・自営業)は、小学3年生の女の子を持つ父だ。子供の行事にはなるべく顔を出すようにしていたが、それが裏目に出た。自営業で時間を自由に使えるだろうと思われ、半ば強制的にPTAの役員に任命されたという。

「確かに会社員と違って、ある程度時間を作ることはできます。しかし実際は、零細企業で仕事に追われる毎日なんです。子供のためを思えば、PTAの活動もある程度は仕方ないと思っていますが“自営業=自由”と勝手に思われるのは、あまりいい気持ちがしませんね」(Sさん)

 

事前に下調べをして学校選びする人も

----

では、実際にPTA活動を最初からきっぱりと断ることは可能なのだろうか。子供に関係する活動だけに、入会しないと子供が差別されたり、いじめに遭うのではないかと心配する保護者は多い。

「最近では参加を拒否する保護者の方も多いです。しかし、多くの方はなし崩し的に参加させられているというのが現状でしょう。実際に、ある学校ではPTAに参加しないと、行事や災害時の休校情報などの“安心メール”が配信されないといったケースもあります。パートの時間をやりくりしながら参加するお母さんも多いですね。しかし、学校によっては、PTAは完全ボランティアというところもありますので、事前に調べた上で引っ越しを前提に学校選びをするご家庭も増えてきています」(教育コンサルタント)

最近では“ブラックPTA”などという言葉が流行するほど、PTA活動が問題になっている。2016年3月にはタレントの菊池桃子が「PTAは任意参加なのに、全員参加することが暗黙の了解となっているケースが多い」という趣旨の発言をしたことが話題になった。

どうしても時間のやりくりができない人が無理をしようとすれば、必ずほころびが出てくる。PTA参加を拒否できないような場合でも、自分でできる範囲をあらかじめ周囲に伝えておくなど、最低限の意思表現は必要かもしれない。

 

まいじつ

暇な専業主婦に任せとけみたいなことを言ってる人がいるけど
そんな人現代に存在するか?
子供が小さい、介護しなければならない身内がいる、病気を患っているなどなど。
主婦だって忙しいでしょ。
専業主婦はどうせ暇なんだから、やれ。と言うようは発言はおかしい。
自分の子供が通っている学校だし、役員があるなんて分かっていること。やれる範囲が限られるのを承知して貰って、仕事ありも無しも差別なく選考しないと。
専業主婦は共働きの家庭の為に専業主婦をしているわけではありません。勤めている人がお金を稼いでいる時間に、専業主婦が無償でPTA活動をするのが当たり前みたいな考えはおかしいと思います。それぞれ自分の子供がいて、その子供が学校生活を送るためにPTA活動があるわけで、皆で時間や労力を出し合って運営するのは当たり前だと思います。どうにか逃げ切ろうとか、役が決まっても出ないとかあり得ないです。誰かに押し付けるなら、せめてPTA組織を改革するくらいの代案を出せば良いと思います。
親が子供達の為に
出来る事をする活動だけど

強制しないと人が集まらない

町内会自治会も同じ

みんな 自分中心の文句ばかりで
何も生まれない

結局、PTA活動をやったことない人が「PTAって大変だからやりたくない」だの「暇な専業主婦がやればいい」だの言っているよね。

子供に関わる大したことない活動の積み重ねがPTAだよ。
大したことない活動だから「こんなに頑張ってるのに褒められない」「私ばかり色々押し付けられてるようで不満」などと言い出しているんだろうけど。

本当、「PTAは大したことない毎日の子供に関わる活動なんだ」と気付くのは子供が高校を卒業する頃なんだと思うけどね。

PTA活動から逃げ回って、勝ち誇ったように「任意加入なんでしょ!!」と言い放って、なんかイイことあるのかしら。
今は働いてるお母さんが多いから会議が夜だったり負担もなるべく少なくしようとPTAも変わってきてます。専業主婦も働くお母さんも関係ないですよ。
PTA役員と教員が不倫とかあるけど見たんですか?
そんなに暇じゃないですよ。

自分の子供が通ってる小学校のたった一年間も我慢できてないんですかね~。

毎日、毎日学校に登校するわけじゃない。

専業主婦に任せとけって変な話。そんなこと言う旦那じゃなくてよかったわ。
自分さえ良かったらいいという個人主義の人には、PTAや自治会活動は嫌でしょう! 時間がないという人に限って、スマホいじりに一生懸命なものです…
今の子供達に何も
させなさすぎ!
運動会の準備なんて
高学年でやってたし

保護者の手を借りる
行事が多い気がする!今の時代大変だね
自分勝手な親が増えただけですね。
PTA=面倒 ってだけでしょ?
ここにも書かれていますがPTA関連のメールがこない。
PTA会員でないなら当然。意地悪でもなんでも無い。
会員に対する情報だもの。PTAの組織図も当然知らないんだろう。
学校行事の運動会・水泳監視・文化祭、言い出したら切りがない程、PTAが率先して動かなければならない行事が沢山。会員でない人がこれらの行事に平然と参加してる事こそおかしい。早朝からPTAが用意した駐車場に停めんなよ。

page top