タトゥー問題 「キモい!」の大バッシング

コメポ

りゅうちぇる『タトゥー』問題で偏見と戦うが「キモい!」の大バッシング

タレントのりゅうちぇるが『渋谷ダイバーシティエバンジェリスト』に任命され、東京・青山学院大学で行われた任命式に出席した。そのイベントで「原宿以外の街でも個性が許されたらいいな」と発言したことが呆れられている。

【関連】りゅうちぇるだけじゃない!「タトゥー」を入れている意外な芸能人たち ほか

りゅうちぇるは先ごろ、妻子の名前をデザインしたタトゥーを両腕に入れたことをSNSで報告。賛否の声がまん延したが、批判的な意見に対して「こんなに偏見のある社会どうなんだろう。仕方ないよね。ではなく、ボクは変えていきたい」と反論していた。今回の発言もその流れと推測される。

今回のりゅうちぇるの発言に、ネットの匿名掲示板では、

《しつけーって。好きで彫ったなら批判気にするなよ》



《押し付けがましい奴だな。こいつのウザさでタトゥーがさらに嫌いになりました》

----

《気持ち悪いほどしつこい。ただの自己満の承認欲求野郎》



《個性が許されるっていうか、好きにしたらいいよ。でもそれを他人に認めろって一方的に言っちゃダメ》



《勝手にやってろよ。僕を認めて!みんな僕のように!って押し付けるのがキモい、女々しい》

などと批判の声が集まった。

 

持論を説くも思いは伝わらず

りゅうちぇるのタトゥー騒動は、芸能界でも大きな論争を呼んだ。『ロンドンブーツ1号2号』の田村淳、タレントの眞鍋かをり、『HKT48』の指原莉乃らがSNSなどで持論を述べ、炎上する事態に発展したことは記憶に新しい。

りゅうちぇるは今回のイベントに長袖の服を着用して出席していたが、これは批判を避けるためと疑われている。その一方で、9月19日付『毎日新聞』に掲載されたインタビューでは、

《伝えたいのは、「自分を持つ」ということ。そのために、僕たちが僕たちらしく生きていく姿を見せてあげたいな、と思っています。他人の目ばかり気にしているパパでは、この子(息子)に夢も与えられないし、この子の個性も伸ばしてあげられない。僕自身、自分を分かってあげて、認めてあげて、愛してあげて、自分の個性を出せるようになったら、友だちができて、夢も見つかった》

----

と、意気揚々と持論を述べていた。

“りゅうちぇるパパ”の個性は、今はすっかり世間から嫌われているが、いつの日か万人に思いが伝わることを願ってやまない。

 

まいじつ

個性なんて自分の中にあるもので人と比較しても意味が無いんだけど…世間に認めろとでも言いたいの?
意識を変えたいって錦の旗を掲げたなら隠さずオープンにするのが筋だろ。バラエティーに出るときもイベントに出るときも晒せばいいのに何故隠す?だからその場しのぎの自己中二枚舌って言われるんだよ
いかなることも相反する意見があって当然 そこを承知の上で入れていると思っていたけど 反対意見に対して偏見と言い反論するのは思考が未熟過ぎる ぶれずに意志を貫け
人の親になったのだから
刺青はアウト!公共の場には出てはいけません!
日本ではプールやお風呂屋さんなど基本的に入場お断りしだし、感覚的に不快に感じる人が圧倒的に多い。それを理解して入れるのなら個人の自由。批判される事を前提にしてるって事ですから。それ以上でも以下でもないです。文化として嫌う物をどうこう言うのは大きなお世話です。
テレビに出て来るな!不愉快。
例えば体毛が濃いとか、薄毛に悩んでる、みたいな、体質的なことに対して、あれこれ言われたら、差別やめよう!とか言うのもわかるけど、やらなくても良いことを、自分がやりたくてやったことに対して、批判的な意見を言う人に対して、差別はよくないよ、は違うと思うけど…
宗教や民族の伝統・もしもの時の識別に入れた刺青までは否定しません。それは必要があるから。でもファッションで入れるのは無くても済むので、違和感しかありません。
日本の風土では刺青には拒否感が強いのです。妻子を守る決意なら内に秘めて、あらゆる意見を受け止める覚悟をするのが大人の作法です。
自分の個性は大切だと思う、自慢したくなるのもわかる、当然批判する人もいる、それを受け入れられないから叩かれるのに、若者代表の意見のように言う、もう一児のパパなんだから落ち着いたらいいのに、ま、このままなんだろうな。
彼の子供はプールも海も温泉も親子で旅行する思い出は無いって事だよね。子供の頃の思い出って大事だと思うけど、人様々だからどうのこうの言いたくないが普通に持てる人生の思い出を端から拒否する権利は例え親でも無いとは思うよ❗

page top