森三中・村上のやり方に“虐待"の指摘

コメポ

『はじめてのおつかい』森三中・村上のやり方に“虐待

1月7日に特番『はじめてのおつかい』(日本テレビ系)が放送され、『森三中』村上知子の長女が初めて一人で買い物に挑戦した。視聴者は娘のけなげな姿に感動した一方で、村上の娘に対する態度には批判が殺到した。

【関連】後藤真希が『新年のキス』写真の投稿に「炎上ブログ」商法の疑い ほか

村上は2013年に一女を出産。4歳になる娘が買い物に挑戦したほか、普段から仲がいいという黒沢かずこもカメラマンとして娘の奮闘を見守った。

パーティーを開く会場で村上は長女に「ピーマンの肉詰めパーティーを開くが、ピーマンがない。トマトとローストビーフもない」と話し、「(買いに)行ってくれる?」と指示。娘は嫌がりながらも渋々一人で買い物に向かうことにした。

 

買い物を渋る娘に「じゃあやめる?」→視聴者は「無茶ぶり」と判断

娘はさっそくローストビーフ屋を見つけて駆け出し、無事買い物に成功。さらに遠方にある八百屋でピーマンを買おうとしたが「お母さんに会いたい」とつぶやき、母のもとに戻る。娘が「ピーマンを買っていない」と報告すると、村上は「これじゃあパーティー開けない。パーティーやめようか」と、再度一人で買い物に行くように指示。結局4回にわたって買い物に向かうことになり、娘は道中で泣き出してしまった。

----

何度も母のもとに戻りながらも「じゃあ(パーティーを開く場所から)帰る?」と何度もパーティーを中止するか提案し、最終的に娘は買い物に向かい買い物を終わらせた。視聴者からは「感動した」との声も飛んだが、村上の「指示」が気に入らなかった視聴者もいたようだ。

《「行かないとパーティができない」とプレッシャーをかけて、これは新たな虐待なのではないかと感じた》



《自分が買わなかったのにおつかい行きたくないって言った娘さんを追い詰めるのは違うんじゃないかな》



《娘への無茶ぶりがかわいそう。厳しく突き放すことと無理難題を押し付けていることの境界線があやふやになっている》

と、ツイッターでは村上のやり方に対する苦情も寄せられた。

しかし一方で、

《これでおつかい中止にしたら番組にならんだろ》



《この件で村上を批判している人は頭おかしいよ》

----

《村上批判している人はバカなの? そういう企画だろ》

と擁護の声も続出した。

番組を成立させるため、なんとか娘を動かした村上だが、娘が自発的に動ける工夫やコミュニケーションの勉強は必用かもしれない。

 

まいじつ

別に虐待とは思わないよ。
これを虐待と批判している連中こそ村上への虐待じゃないのか?
虐待か否かはともかく、物には言い方があると思う。

この言い方では、
「お母さんの失敗を押し付けられた」
と子供が思っても仕方ない。

元がお母さんの買い忘れという設定なら、例え子供相手であってもお願いするのが筋だと思う。
子供が親の手伝いをするのは当たり前だが、子供は親の所有物でも、奴隷でもない。
私は、ちゃんと子育てしているなあ、と、逆に感心しました。自分の子供の事を、きちんとわかっていてやっていましたよね。事前に、いろいろ教えていたし。
この番組自体、企画が無茶振りだと思うんだけど。子供は、成長してくれば自ずと買い物はできるようになるんだから、嫌がる娘さんを無理やり買い物にいかせる親も辛いと思うよ。番組を成立させなきゃって一心になるのは、ギャラをもらってやる仕事だから。村上ちゃんの虐待云々言うのなら、この企画の番組をやめるべき。
あれを虐待と言ったら、番組が成立しないよ?

最近、こういう風潮が酷い。

施設とかでも、同意を得て配慮した上での身体拘束や施錠を、第三者がヒステリックに騒ぐ。
本当に酷いものと一緒くたに指弾したら、現場・当事者は萎縮する。

政治・病院・警察・学校・自衛隊・企業…息苦しい。生き苦しい。

番組は、多くのスタッフで見守りながらやってる。
親は、手を差し伸べるのは簡単だけど、それを堪えて、ただ信じて待つ事が、どれだけしんどいか。
番組見てると、子供だけじゃなく親にとっても試練なんだな…と思える。
世界レベルのアスリートの話にも通じる。泣きながら己と闘い強くなる。
やること多すぎではないか?
幼稚園児など小さい子のお使いは、何かをどこかに持っていくとか、メモを持たせてお店の人に見せる形でいいのではないかな、と思う。
色々やらせるのは、もう少し大き くなったらでよいのでは?
因みに、ほぼ見たことありません(笑)
4歳の嫌がっている子どもに、
買い物を達成させて自信に繋がるとか強引じゃない?
トラウマになる子もいるから。
周りにスタッフがいようがそれは何かあった時のためであって、娘は気付いてない。孤独を感じてたかも。
子どもによっては夜泣きが続いたり、ママから離れられなくなったりするよ。
できる子と、難しい子、苦手な子、それぞれ。
私には早かったんじゃないかな、と思う。
番組が成り立ちなんて、TVと視聴者の都合でしょ?
村上さんの娘には関係ない。
村上さんも少し後悔しているんじゃない?
ダメならダメで、それを流しても良いと思うけど。
番組を視てもいない人が番組の文句を言うな。最近はちょっとした躾としての言動でも虐待とか騒ぐ。だから軟弱で常識知らずな子が増えるんだよ。
陰湿な親の虐待と躾としての厳しさは違う。
体罰的なこと無かったのに虐待?言われたこと出来なくて親がやってしまうと子どもの自立がいつまでも出来ない。可愛い子には旅をさせよという訳ですな。
試練を子供に教えるのは虐待なのか?そもそも世の中試練ばかりで成り立っている、満員電車もそう、気に入らない上司もそう、そこを毎日難なくすり抜けている、ニートに成る奴はその辺からの育て方が違うんじゃないか?やがて自己中して社会を恨む事になると、竹下通り見たいな奴が出てくる。

page top