最高に旨い「卵かけご飯」

コメポ

アナタのこだわりの「卵かけご飯レシピ」を大募集

安くて旨い、しかもお手軽レシピの代表「卵かけご飯」。最近では「T.K.G.」(T=卵、K=かけ、G=ご飯)と略されレシピ本も出版、ついには「卵かけご飯」の専門店が登場するほどの人気ぶりだ。

ご飯の上に生卵と少量のしょうゆをかけたシンプルで"スタンダード"なものから、ご当地ならではの食べ方もある。

たとえば、北海道では海鮮丼をアレンジした「いくらTKG」、九州では「明太子TKG」、関東では「しらす」をトッピングした卵かけご飯など、どれも名産を使った美味しそうなレシピが登場している。シンプルなメニューだからこそ調味料や食べ方でオリジナリティーがでやすく、奥深い。

ちなみに筆者は、スタンダードなTKGにツナマヨ・昆布の佃煮を混ぜたものをトッピングするのが最高に美味しくオススメだ。

2000年代以降に数十社から「卵かけご飯専用醤油」が市販されるなど、まだまだ人気は止まらない。

そこで、アナタの"こだわりの卵かけご飯"レシピを教えてください。沢山の投稿お待ちしております。

ごめんなさい。卵かけご飯が食べられません。
卵かけご飯は美味い。

しかし「TKG」と略す意味が分からない。
卵かけご飯は卵かけご飯でいいのでは…
わざわざ略す必要あるの?
カレーや丼物は一つの料理として食べますが、基本的には、銀シャリに何かをかけ食べることはない
専用醤油は高いけど美味かった。
ただし生卵、特に白身は苦手なので、私は温泉卵で。
オンタマ作るちっこいケースを重宝しています。
私は、温泉卵、卵かけ用醤油をかけて適当に混ぜ、味付け海苔で巻いて食べます。ところで味付け海苔を使うのは関西人が多いと聞きましたが…ここで味海苔を使うとコメントされてる方々はやはり関西人が多いのでしょうか?ちなみに私も関西人です。
最近は卵かけご飯は食べないけど、実家に住んでいた頃はまあシンプルに醤油を適量垂らして食べていたが時々、マヨネーズを少しかけて食べていたことがあります。マヨネーズの原料は卵なので、これまたいいですよ。
卯滑稽の卵にピンク岩塩。


無敵です。

少々値は張りますが一度食べてみて下さいませ。

外食することを思えばそんな贅沢品では無いと思います。
まず最初に白ごはんにめんつゆを混ぜ、次に卵を割落とし軽く混ぜて食べます。卵は混ぜ過ぎないのがポイントV(^0^)
自分はシンプルな卵に醤油だけしか食べた事ありませんが(汗)いろんなレシピがあるんだなぁと感心しました(-o-;)もう寝る時間なんですが…みなさんのレシピ読んでたら食べたくなって仕方なくなっちゃいました(┳◇┳)食べたいけど…太るしなぁ( ̄○ ̄;)
ニンニクチャーハンに、生卵をかけて食べる 豆腐に卵を混ぜて、青じそや刻みネギをトッピング

page top