先月、東京都の石原慎太郎知事がフジテレビ番組に出演し「日本は2年で核兵器を持てるのに議論がタブーになっている」と述べ、核保有の是非を早急に議論すべきだとの考えを示した。そこでNewsCafeでは11月15日に「核武装の論議、進めるべきだと思いますか?」というアンケートを実施。1350件の回答件数のうち、51.9%が「議論を進める必要がある」と答えた。また、34.8%が「議論を進めるべきでない」、13.2%が「わからない」を選択した。アンケートに寄せられたユーザーの声を一部ご紹介しよう。
【議論を進める必要がある】(51.99%)
◆今の日本では、この核武装の話し同様、軍事になると議論すら憚る風潮がある。議論=実行ではない。議論すること様々な良い影響が出てくるものだ。実行するか否かは、議論を経ての話し。[男性/40代/会社員]
◆持つ、持たないは別として、メリット・デメリットをはっきりさせ、それらに今後どういう対策を打っていくのか、を議論すべき。本来こういう事は国が常々、安全保障としてやっておくべき。[男性/40代/会社員]
◆議論しないということは、考えないと同じだと思う。同じ反核でも、ただ鵜呑みにして主張するのと、他人の意見を聞き熟考した上での反核運動は全然違う。議論することで、逆に反核の意志を固めることもできると思う[女性/40代/専門職]
◆少し前までは、議論するまでもなくマイナスしかないと思っていた。この1年強の外交失敗で、タブーを設けず国防を論じなければ国が危ないところまで来たと思う。[男性/30代/専門職]
◆被爆国だから何?過去は過去。今日の日本を取り巻く環境を良く考えて欲しい。我が国の東側は核武装した国が集まっているのが現実です。自国は自国で守るのは当然の義務です![男性/40代/会社員]
【議論を進めるべきでない】(34.88%)
◆国民に戦争をさせない、相手国を侵略しないという理念から非核を唱えて今まで平和を守ってきた。軍部もない今の日本で、誰が管理できて、誰が責任とれますか?[男性/50歳以上/公務員]
◆核兵器を憎む気持ちは世界で一番強いはず。憲法9条は遵守すべきだ。[男性/50歳以上/その他]
◆なんのためにいままで持たないでいたのかわからない。中国、北朝鮮、アメリカなどの核保有国の真似をすることはない。日本は日本のやり方で国を護ればいい。[女性/20代/主婦]
◆非核三原則を無視する気か。この人の発言はどれもおかしすぎるぞ。考えてものを言え。[女性/40代/会社員]
◆世界中に核や爆発物などを増やして自然災害で核爆発や爆発物が起爆したら核保持国場所は勿論地球は終わりますよね!石原都知事は何を考えてるんですか?そこが知りたい。 世界は宇宙人とでも戦うのですか?[女性/40代/その他]
◆核爆弾で、辛い思いをした日本が、核兵器を持とうなんて、とんでもない(怒) それよりも、核廃絶に向かって、先陣を切らなくてはならないんじゃないですか[男性/50歳以上/自営業]
また、【わからない】を選択したユーザーからは「核を持つ事は外交では必要。でも技術はあってもあえてそれを持たない日本を、誇りに思ったりもする」といった声や「借金まみれの日本に核武装するだけの財源はないのでは」という意見が寄せられた。
核武装、51%が「議論すべき」
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
明らかな論理矛盾。仙石の言う国家の暴力装置の合法化がなければ、自衛隊も軍隊もありえないし、ましてや核の議論もありえない。合法的暴力装置(発言)に反対した方々が、なぜ核の議論ができるというのか?合法的暴力装置がないなら、核も当然非合法ですよ?仙石は支持しないが失言ではない。
[男性/20代/専門職]
7
人がこのコメントに賛成
核兵器が落とされ、まだ戦争状態の国が保有し、東京オリンピック開会式を狙った核実験が為され、最貧埒国家もが核を持ってきた。その間日本は諸国民の公正と正義に信頼して虚しい抗議を呟くだけだった。
日本国憲法が通用しない周辺情勢で、憲法に頼み、憲法が命じるまま、軍と核兵器に関する一切の議論は、封じられてきた。
憲法と日本を守るため、自衛隊と同様、放射性飛翔体の議論を始めるべきだ。
日本国憲法が通用しない周辺情勢で、憲法に頼み、憲法が命じるまま、軍と核兵器に関する一切の議論は、封じられてきた。
憲法と日本を守るため、自衛隊と同様、放射性飛翔体の議論を始めるべきだ。
私も日本の核武装に大賛成です!最近の中国の尖閣諸島問題をめぐる横暴ぶりをみても「あれを止めるのは日本の核武装しかない!」と強く感じます!反核団体の強い反発も考えられますがヒロシマ・ナガサキの過去の悲劇を繰り返さない為の核武装は必要不可欠ではないでしょうか!中国さんへ、日本を敵に回したら核戦争が起きますよ!
まあ、もし核保有に対しての議論が行われて、二年後には核を配備する事が決定したとしたら…、日本という国の寿命はあと二年以内という事になるのだろう。中国やロシアは日本が核を持っていないからナメてかかっているというコメントがあったが、そんな国々が日本が核を配備するのを黙って指をくわえて眺めているとでも思うのかね?そもそも中国は300もの核を保有しているのだし、日本が背伸びして10や20の核を保有したところで何になるのか?結果論的には、現時点では日本は非核という立場をもって世界の核のパワーバランスの中にある。核武装する事によって、危険を自ら招き入れてしまうような失態は避けたいものだよ…。
核は無いにこしたことはない。これは国民の総意だろう。得に冷戦集結後は核など必要ない時代に突入した時期があった。しかし、昨今の日本の近隣諸国では中国、北朝鮮、ロシアが核を保有する状況となった。また外交を行ううえでバックにある軍事力が影響することは周知の事実であり前原も認めたところである。近隣諸国の状況が急速に変化する昨今、日本の国益、防衛について核も含めて真剣に考える時期だと考える。この時代に核の議論=核保有と結論づけ、自由な議論を封殺する左翼思想などいらない。
外交能力の低さを軍事力で埋めるような議論は駄目です。
被爆の現実は時と共に風化し、やがて人は痛みを忘れる…
思い出し目覚めるのもまた痛みを負わないと現実を理解出来ない! 人間の悲しい業だ… 理想は現実と食い違う‥
議論はすべし!!
思い出し目覚めるのもまた痛みを負わないと現実を理解出来ない! 人間の悲しい業だ… 理想は現実と食い違う‥
議論はすべし!!
議論すべきなんて遅すぎます。
現実にはあとは組み合わるだけの
段階にはいっているはずです。
核の技術もロケット開発もトップクラスで
北朝鮮のおもちゃミサイルなど問題外
国土防衛からも見せつけるべき!!
現実にはあとは組み合わるだけの
段階にはいっているはずです。
核の技術もロケット開発もトップクラスで
北朝鮮のおもちゃミサイルなど問題外
国土防衛からも見せつけるべき!!
平和主義を唱えるが自国の防衛策は怠るべきではない。しかし核は反対だ。核持ったら周りが警戒して核武装して更に危険になると思う。それに日本に核を使いこなす外交力があるだろうか?今の外交力では、力はあるが頭が悪い人と同じになってしまうのではと思う。
議論をきっちり進めて行くのも、ある意味「抑止力」になるのでは?まぁ今のヘタレ政権与党には出来まいがね。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ