核武装、51%が「議論すべき」

コメポ

先月、東京都の石原慎太郎知事がフジテレビ番組に出演し「日本は2年で核兵器を持てるのに議論がタブーになっている」と述べ、核保有の是非を早急に議論すべきだとの考えを示した。そこでNewsCafeでは11月15日に「核武装の論議、進めるべきだと思いますか?」というアンケートを実施。1350件の回答件数のうち、51.9%が「議論を進める必要がある」と答えた。また、34.8%が「議論を進めるべきでない」、13.2%が「わからない」を選択した。アンケートに寄せられたユーザーの声を一部ご紹介しよう。

【議論を進める必要がある】(51.99%)

◆今の日本では、この核武装の話し同様、軍事になると議論すら憚る風潮がある。議論=実行ではない。議論すること様々な良い影響が出てくるものだ。実行するか否かは、議論を経ての話し。[男性/40代/会社員]

◆持つ、持たないは別として、メリット・デメリットをはっきりさせ、それらに今後どういう対策を打っていくのか、を議論すべき。本来こういう事は国が常々、安全保障としてやっておくべき。[男性/40代/会社員]

◆議論しないということは、考えないと同じだと思う。同じ反核でも、ただ鵜呑みにして主張するのと、他人の意見を聞き熟考した上での反核運動は全然違う。議論することで、逆に反核の意志を固めることもできると思う[女性/40代/専門職]

◆少し前までは、議論するまでもなくマイナスしかないと思っていた。この1年強の外交失敗で、タブーを設けず国防を論じなければ国が危ないところまで来たと思う。[男性/30代/専門職]

◆被爆国だから何?過去は過去。今日の日本を取り巻く環境を良く考えて欲しい。我が国の東側は核武装した国が集まっているのが現実です。自国は自国で守るのは当然の義務です![男性/40代/会社員]

【議論を進めるべきでない】(34.88%)

◆国民に戦争をさせない、相手国を侵略しないという理念から非核を唱えて今まで平和を守ってきた。軍部もない今の日本で、誰が管理できて、誰が責任とれますか?[男性/50歳以上/公務員]

◆核兵器を憎む気持ちは世界で一番強いはず。憲法9条は遵守すべきだ。[男性/50歳以上/その他]

◆なんのためにいままで持たないでいたのかわからない。中国、北朝鮮、アメリカなどの核保有国の真似をすることはない。日本は日本のやり方で国を護ればいい。[女性/20代/主婦]

◆非核三原則を無視する気か。この人の発言はどれもおかしすぎるぞ。考えてものを言え。[女性/40代/会社員]

◆世界中に核や爆発物などを増やして自然災害で核爆発や爆発物が起爆したら核保持国場所は勿論地球は終わりますよね!石原都知事は何を考えてるんですか?そこが知りたい。 世界は宇宙人とでも戦うのですか?[女性/40代/その他]

◆核爆弾で、辛い思いをした日本が、核兵器を持とうなんて、とんでもない(怒) それよりも、核廃絶に向かって、先陣を切らなくてはならないんじゃないですか[男性/50歳以上/自営業]

また、【わからない】を選択したユーザーからは「核を持つ事は外交では必要。でも技術はあってもあえてそれを持たない日本を、誇りに思ったりもする」といった声や「借金まみれの日本に核武装するだけの財源はないのでは」という意見が寄せられた。

憲法改正すら国民的な議論もされておらず、核武装の議論なんて絵に描いた餅だろう。
そもそも憲法の基本原則に、永久平和主義は改正出来ないと定められており、この基本理念との併合を矛盾させない定義が必要で、一筋縄では行かない改正となる事も予想される。
核武装はまだその先の話であって、最低でも数年はかかるから議論もいいですが、今は何が優先されるべきか考えるのが現実的ではご在ませんか。
と政治に携わる方々に申したい。
核武装は必須だ。外交だ、話し合いだ、寝言はたくさんだ。そもそも通常兵器と核の違いはなんだ?広島は悲劇で沖縄は悲劇じゃないと言うのか?私達の子どもに引き金引かせるなら国家元首がボタンを押すべきじゃないのか?
私も議論する事にはとりあえず賛成します。
誰かが言ってた事なんですが、核兵器を持つのではなくて、核兵器施設の破壊自体を狙い打ち出来るような技術を作れれば、核保有国にとって、核保有自体がマイナスになり、自国自滅の脅威に変えられるのではないか?と。
でも、日本の場合、原子力発電が多いから…課題は多岐に亘る。
実際、優秀な科学者達を海外に出しちゃっている現状を改めて、国内で科学技術研究開発できるようにしないといけない。
「2番じゃ駄目なんですか?」なんて言っているようでは 防衛も平和も文化維持も遠退いてしまう。心配だらけの国政だから、議論だけでもやってみて欲しいと思いますがどうなんでしょう?
議論はすべき、タブー視は害こそあれ益にはならない。
世界中の国が日本が本気で核兵器を造り気になれば造れる事を認識している。
原子力の技術も再処理の為のプルトニュウムもすでにもっている。

政府は国際舞台で事あるごとに、国内で核抑止の議論はしているが、今は敢えて造らない というべき。
周りの諸国は日本が核配備すれば困る国ばかり、あまり追い詰めたら核配備されてしまうと思わせておけばよい。 どうせ使えない兵器、ブラフでも抑止力になる。
、、もし私が露大統領だったとしても北方領土を返さないし日本に対して強気な対応をとり続けるだろう。何故なら核武装をしていない日本など全く怖くないからだ。中国にしても同じ。だから尖閣事件が起きたのだ。日本は唯一の被爆国であるが故に、その恐ろしさを1番知っている。だからこそ抑止力としての核を持つ資格は十分あるはずであり、それを理解している政治家が核議論を口にした事は少なからずあったのだが、マスコミ等に異様な程叩かれて議論すらしてこなかった、出来なかった実態は異常としか言いようがない。今こそ議論をすべき時ではないのか?それに、世界を操る常任理事国全てが核保有国という現実も忘れてはならない。、、
え?中国の存在があるのにまだやってなかったの?
例えば竹島問題。一度互いに主張しそれを咎めないという、「解決せずをもって解決とする」という合意(私はこの玉虫色が、本当に素晴らしいと思っている…)に至ったというのに、軍事力でもって一方的に破棄されてしまい実効支配を許してしまった。
結局のところ力だ…と思わずにいられない。周辺国では比較的まともな南朝鮮ですらこうだ。
そして北は核一つで世を渡ってる…

イジメられっ子がネットでナイフを購入するような、内向きの議論でなく、全世界に、「あの唯一の被曝国日本が!」と喧伝するのであれば、賛成するのにやぶさかでない。
ABC兵器の恐ろしさを知りもしないくせにそんな奴らが議論などするのはもってのほか。 大体核兵器を運用するのにどれだけのリスクがあるのか判っているのか? 実質何処の国も通常兵器しか運用していない現実も理解しない人達。 少なくともABC兵器では皮膚がドロドロ焼き爛れて喉を掻きむしりながら苦しみぬいて死んでいくのだ!片方では一人の病気を治せと言っておきながら片方では熱核兵器で何十万人を焼き殺せと言ってる人達の思慮の浅さ加減には辟易する。 防衛と核装備とは全く別問題。 そんなに議論したいなら放射線を沢山浴びて白血病になってから議論しろ。少なくとも藤原紀香並に地雷撤去する恐怖を味わってから言うべき
議論自体は良い事だと思う。が、日本人の恐ろしさは付和雷同型で一気に一つの意見に傾くところだと思う。マスコミにも煽られ(操られ)やすい。同じ日本人として最近の偏った風潮(核武装=防衛)に、恐怖を感じる。
インドが核実験を強行したときどれだけ叩かれたか忘れたのか??

インドみたいな大国ならまだしも、日本みたいに輸入が止まれば一月もたずに餓死者が出るような国、制裁食らったらよその軍隊が来る前に終わりだぞ

page top