中国産は「絶対買わない」

コメポ

食品購入のとき「中国産はいくら安くても買わない」

ほぼ毎日購入する食品。商品の新鮮さや価格はもちろん、購入の際に様々なところに目を通しますよね。NewsCafeで2月13日に実施したアンケート「食品購入の際にチェックするのは?」では、1849件の回答数を得ました。最も多かったチェックポイントと共に寄せられたユーザーの声を一部ご紹介しましょう。

【賞味期限】(45.05%)

■他も大事だが、やはり、一番は賞味期限を気にする。 [男性/30代/その他]

■原産国も気にはなるけど、やはり、一番に意識するのは、賞味期限!一人暮らしなので賞味期限が本日中の食品は買わないようにしてます [女性/40代/フリーター]

■賞味期限と値段。家は貧乏だから、賞味期限を気にしてたら食べる物が無くなる。2~3割引から半額に成った物を買ってきて冷蔵庫や冷蔵庫に入れて置き食べるが、物によっては1週間以上起つものが有ります。 [男性/50歳以上/専門職]

■スーパーやコンビニに寄って食材やお弁当などを買う時に必ず賞味期限は見るようにしています。 [女性/30代/フリーター]

■これだけは必ずチェックします。あとは、その品物によって見る表示が異なります。 [女性/40代/専門職]

【原産国】(31.69%)

■家には子供もいるので、中国と韓国のものは避けて、国産品を選んでます [女性/30代/専門職]

■中国産は絶対買いたくないし 日本企業の銘柄でも中国で作った物は絶対買わない 少し高くても国産を買います [女性/20代/会社員]

■一番に原産国を見ます。中国産はいくら安くても買わない [女性/20代/専門職]

■家族の健康を考えたら多少高くても国産品を買います。どんなに安くても中国産だけは買いません! [女性/20代/主婦]

■中国産や中国製は買わないように心がけている。多少高くてもやっぱりMAID IN JAPANが一番かな。日本の産業も応援したいのもあるし。 [女性/20代/会社員]

【気にしない】(4.27%)

■いまさら気にしなくたって、人間、体に悪い物イッパイ取り入れてますから。 [男性/40代/その他]

■気にしだしたらキリがない。1人暮らしだから自炊する時に少しでも安く、使い切る量を心がける。 [女性/30代/フリーター]

■中国産以外は、別に神経尖らすほどでは無い。勿論、最低限期限切れだけは、中国産以外でも注意する。 [男性/40代/その他]

【食品添加物の内容】(3.95%)

■現代は、価格の安さと引き換えに有害物質が溢れている。 [女性/20代/会社員]

【製造年月日】(3.89%)

■?製造年月日?賞味期限?原産国 [女性/40代/会社員]

6位以下は【原材料】【遺伝子組み換え食品の有無】【製造会社】【栽培方法】といった結果に。賞味期限の次に多かったのが原産国。記憶に新しい中国産の毒ギョーザ事件をきっかけに国産にこだわるようになったという声が多い印象でした。その他を選んだ方は、「全ての項目に目を通す」といった意見が多数。アナタの意見も是非お聞かせください。

中国産を食するのはドッグフードすらなく、餓死寸前の時のみ。普段は愛犬にも食べさせられない。
少なくともこんなアンケートみたいなの採っても無駄です。
中国産は身近な物になりました。
100円shopや衣服など。
お金に余裕有ってなら話は別ですが、生活が苦しくなれば否が応でも外国産買わざるを得ないでしょう。
それが今のデフレスパイラルの一因でも有るんだから。
経団連は日本人の雇用は大幅不要と考えてますので、推進してるTPPに参加すれば更なる困窮者が出るのは明らか。
よって安い物でも食べれるなら食べるでしょうね。
国産で安い物有るなら話は別ですが、飢えには勝てませんから。
もとを正せば、政府が農業や漁業を守らなかったために、国内の農家や漁師などの後継者不足や農地問題となり、自然と国産が減り、国産の価格上昇、安い他国の商品の輸入、消費者は経済的な理由で安い他国の商品を購入せざるを得なくなる。遅すぎるかもしれないが、今からでも国内の農業、漁業を守って欲しい。
スーパーでの買い物…同じ金額なら、自給率向上で、国内産・地産地消優先!。
土物…昔は皮も剥いたが、今は束子で洗うだけ。
農薬漬けで、洗剤で洗え・皮を剥け…の方が異常!。
購入後、直ぐ故障…信用無くし店廃業→失業者増加→ホームレス。嫌なパターン。
例えば、国産豚肉、牛肉、その飼料はアメリカ産遺伝子組み換えトウモロコシだったりする。食料自給率の低い日本。どこでどう繋がってるかわからない。菜食主義にしてお菓子とかも食べないようにする。だとしても、お迎えが来るときはお迎えがくるし、そこそこ気にはするけど、あんまり気にしてもしゃーない。

過去にも 輸入小麦粉には日本の数倍も 農薬が使われている、日本近海の魚に水銀や鉛が含まれていると報道され 問題になった確かに 中国で流通してる野菜は洗剤で洗わないとならない物が多いようだ。日本でも高度成長期には河川への垂れ流し等当たり前の時期があった。如何に早く汚染や環境破壊を止め人体に影響が出る前に改善するかが鍵だ。北京五輪でトライアスロンの水泳に使われた河?などその汚水で汚物の浮いた状態を見て棄権した選手もいた。目先の金儲けに目が眩み 先が見えてない、後でとんでもない しっぺ返しが来ることを 国が気付き 対策を講じるまで中国製品は何一つ安心出来る物がないと言える
世界の中国に対する認識…

パクる…(著作権侵害)

危ない…(食品)

粗悪…(工業製品)

一党独裁…(人権無視)

マナー音痴…(我が物顔)


さて…中国が世界に誇れるものってあるのか?

無いよね…

これが世界が認識する中国の常識…


日本が米や野菜他自給自足だった国に戻せば
輸入に頼る事も減り
日本の日本人国民の
心配も減り無くなるだろうから
早急に戻せたら
安全安心で仕事も日本の日本人に増えたりしたら
より良い幸せですよね!
中国製品は買わないように気お付けてます
特に野菜は近所の朝市利用してます
農地法や減反等の愚策法案で土地を放置させていること自体が政策的に無能。
農地改革や区画整理、ある程度は企業が農業に参入できるようにしたり等して自給率を上げないと日本が餓死する。

page top