中国産は「絶対買わない」

コメポ

食品購入のとき「中国産はいくら安くても買わない」

ほぼ毎日購入する食品。商品の新鮮さや価格はもちろん、購入の際に様々なところに目を通しますよね。NewsCafeで2月13日に実施したアンケート「食品購入の際にチェックするのは?」では、1849件の回答数を得ました。最も多かったチェックポイントと共に寄せられたユーザーの声を一部ご紹介しましょう。

【賞味期限】(45.05%)

■他も大事だが、やはり、一番は賞味期限を気にする。 [男性/30代/その他]

■原産国も気にはなるけど、やはり、一番に意識するのは、賞味期限!一人暮らしなので賞味期限が本日中の食品は買わないようにしてます [女性/40代/フリーター]

■賞味期限と値段。家は貧乏だから、賞味期限を気にしてたら食べる物が無くなる。2~3割引から半額に成った物を買ってきて冷蔵庫や冷蔵庫に入れて置き食べるが、物によっては1週間以上起つものが有ります。 [男性/50歳以上/専門職]

■スーパーやコンビニに寄って食材やお弁当などを買う時に必ず賞味期限は見るようにしています。 [女性/30代/フリーター]

■これだけは必ずチェックします。あとは、その品物によって見る表示が異なります。 [女性/40代/専門職]

【原産国】(31.69%)

■家には子供もいるので、中国と韓国のものは避けて、国産品を選んでます [女性/30代/専門職]

■中国産は絶対買いたくないし 日本企業の銘柄でも中国で作った物は絶対買わない 少し高くても国産を買います [女性/20代/会社員]

■一番に原産国を見ます。中国産はいくら安くても買わない [女性/20代/専門職]

■家族の健康を考えたら多少高くても国産品を買います。どんなに安くても中国産だけは買いません! [女性/20代/主婦]

■中国産や中国製は買わないように心がけている。多少高くてもやっぱりMAID IN JAPANが一番かな。日本の産業も応援したいのもあるし。 [女性/20代/会社員]

【気にしない】(4.27%)

■いまさら気にしなくたって、人間、体に悪い物イッパイ取り入れてますから。 [男性/40代/その他]

■気にしだしたらキリがない。1人暮らしだから自炊する時に少しでも安く、使い切る量を心がける。 [女性/30代/フリーター]

■中国産以外は、別に神経尖らすほどでは無い。勿論、最低限期限切れだけは、中国産以外でも注意する。 [男性/40代/その他]

【食品添加物の内容】(3.95%)

■現代は、価格の安さと引き換えに有害物質が溢れている。 [女性/20代/会社員]

【製造年月日】(3.89%)

■?製造年月日?賞味期限?原産国 [女性/40代/会社員]

6位以下は【原材料】【遺伝子組み換え食品の有無】【製造会社】【栽培方法】といった結果に。賞味期限の次に多かったのが原産国。記憶に新しい中国産の毒ギョーザ事件をきっかけに国産にこだわるようになったという声が多い印象でした。その他を選んだ方は、「全ての項目に目を通す」といった意見が多数。アナタの意見も是非お聞かせください。

金銭的事情で、やむを得ず中国産を買っている家庭に失礼なので、否定はしません。が、内容成分の分析を責任持って調べていただきたい。安心して食べられる中国産のみを国内に入れてください。
食品について国産だから安全とは限らないという意見が有るようだが、そう思う人は中国産気にせずを食べればいい。
言い出したらきりがないっしょ?

国産なら絶対安全だとは言わないが中国産よりは安全の確率がかなり高いと思うから自分は国産を買うように心掛けてる
少し話が違いますが私は血糖値が高いのでビールは糖質OFFか低い物を選んでます(じゃ飲むなって止めれないんで)スーパーで糖質OFFを買うと国産の横に韓国産の糖質OFF50%が有り安い100円切るふと表示を観ると糖質6、5と表示してある国産なら50%OFFで1~2前後だとおもうじゃOFFでなかったらトンでもない糖質じゃ無いか4~5本飲んだだけで体おかしくなりそうオジサンが箱買いしてた絶対糖尿病だと思った国産では有り得ない数値ヤッパリ韓国や中国産は怖いわ
国産のものってかなり少ないよね
今まわりの物みてみたけどほとんど中国製
少々高くても国産を買います。
確かに産地偽装など、疑いだしたらキリがないんですが、
日本の生産者に頑張ってもらいたいので応援の意味も込めて買っています
でも、昨年からは野菜の値段の高騰ぶりに家庭菜園もはじめちゃいました
中国産の物だけは絶対に買いません。中国人だって、日本製のものを買うのに。しかも中国産は美味しくないしね。

私は冷凍物も買わないし、変なん外食店にもいかないです。二年前にHotto Motto弁当でハンバーグのお肉はどこ産ですかって聞いたら元気良く中国産ですと言われて以来安い弁当も怖くて食べれなくなりました(-"-;)
天津甘栗って原産国中国ですよね。私甘栗好きなんで前はよく買って食べていたんですが、ここ数年段ボール入り餃子?とか何か有り得ないニュースを見てから甘栗はどうなんだろう…と思い、それからは食べてません。無知なので物知りな方がいらしたら教えて下さい。甘栗は大丈夫ですかね?
生鮮は国産しか買わないが、他は気にしないな

てゆうかどれだけ中国産を避けた気になっても完全には無理だぞ
パソコンのネジ一本、服の糸一本まで純国産とかありえんからね
中国産だから不味い&危険ってのは早計。
そもそも外食産業に使われている食材は、特に記述がなければ中国産であることが多い。


もちろん国産だから美味しい&安全とは限らない。
産地偽装の可能性もある。

危険度で言えば、禁止薬物を使用しているケースがある、
米国産生鮮食品の方が危険な場合がある。

本当に安全な食べ物を探しているなら、食の何たるかを勉強しなおした方がいい。
この国がいかに食をないがしろにしてきたか解るから。

ちなみにTPPに参加したら、国産食材なんか手に入らなくなるぞ。
色々みんな注文多いみたいだが、アンケートの選択肢にもコメントにも「自給自足」ってなかったのは何故なんだ?

すべてが、安売りおせちと同じような気がする…

page top