中国産は「絶対買わない」

コメポ

食品購入のとき「中国産はいくら安くても買わない」

ほぼ毎日購入する食品。商品の新鮮さや価格はもちろん、購入の際に様々なところに目を通しますよね。NewsCafeで2月13日に実施したアンケート「食品購入の際にチェックするのは?」では、1849件の回答数を得ました。最も多かったチェックポイントと共に寄せられたユーザーの声を一部ご紹介しましょう。

【賞味期限】(45.05%)

■他も大事だが、やはり、一番は賞味期限を気にする。 [男性/30代/その他]

■原産国も気にはなるけど、やはり、一番に意識するのは、賞味期限!一人暮らしなので賞味期限が本日中の食品は買わないようにしてます [女性/40代/フリーター]

■賞味期限と値段。家は貧乏だから、賞味期限を気にしてたら食べる物が無くなる。2~3割引から半額に成った物を買ってきて冷蔵庫や冷蔵庫に入れて置き食べるが、物によっては1週間以上起つものが有ります。 [男性/50歳以上/専門職]

■スーパーやコンビニに寄って食材やお弁当などを買う時に必ず賞味期限は見るようにしています。 [女性/30代/フリーター]

■これだけは必ずチェックします。あとは、その品物によって見る表示が異なります。 [女性/40代/専門職]

【原産国】(31.69%)

■家には子供もいるので、中国と韓国のものは避けて、国産品を選んでます [女性/30代/専門職]

■中国産は絶対買いたくないし 日本企業の銘柄でも中国で作った物は絶対買わない 少し高くても国産を買います [女性/20代/会社員]

■一番に原産国を見ます。中国産はいくら安くても買わない [女性/20代/専門職]

■家族の健康を考えたら多少高くても国産品を買います。どんなに安くても中国産だけは買いません! [女性/20代/主婦]

■中国産や中国製は買わないように心がけている。多少高くてもやっぱりMAID IN JAPANが一番かな。日本の産業も応援したいのもあるし。 [女性/20代/会社員]

【気にしない】(4.27%)

■いまさら気にしなくたって、人間、体に悪い物イッパイ取り入れてますから。 [男性/40代/その他]

■気にしだしたらキリがない。1人暮らしだから自炊する時に少しでも安く、使い切る量を心がける。 [女性/30代/フリーター]

■中国産以外は、別に神経尖らすほどでは無い。勿論、最低限期限切れだけは、中国産以外でも注意する。 [男性/40代/その他]

【食品添加物の内容】(3.95%)

■現代は、価格の安さと引き換えに有害物質が溢れている。 [女性/20代/会社員]

【製造年月日】(3.89%)

■?製造年月日?賞味期限?原産国 [女性/40代/会社員]

6位以下は【原材料】【遺伝子組み換え食品の有無】【製造会社】【栽培方法】といった結果に。賞味期限の次に多かったのが原産国。記憶に新しい中国産の毒ギョーザ事件をきっかけに国産にこだわるようになったという声が多い印象でした。その他を選んだ方は、「全ての項目に目を通す」といった意見が多数。アナタの意見も是非お聞かせください。

中国人の知り合いから直接聞いたのですが、中国の農家の人は、自分の畑で取れたものは、口にしないそうです(苦笑) それを聞いただけで、ますます買わなくなりました。干しいも大好きだったけど、中国産の標示だと買いません。国産高いけど、『安心』と言うだけで美味しく感じます。
幼い頃から、原材料(添加物含め)チェックしてたし、今では人体にも環境にも負荷の少ないものを選んでます。

だから、自然と近郊のものになるし、賞味期限の近いもの、天然素材のものを買うようになりました。

可能な限り自給自足したいけど、衣料品含め今のところ全ては無理なので。でも自分の出したお金がどう流れるか含め、意識していく事が大切だと思ってます。

ところで、中国製品ボイコットの方は、もちろん上野動物園のパンダも反対ですよね?
以前は知らないで安い中国産のドックフード買ってましたが、今はオーストラリア産に変えました、動物だからって何を食べさせられてるかわかりません、犬や猫だって大事な家族です。
自分のものだったら、皆さんのよぅには気を付けてません(笑)
!タバコ吸ったりして、他で健康害してしまってるんで、今さらかなぁ?って。
でも、ペットのだけはかなり気を付けてます!!自分よりもはるかに小さい身体に、少量でも良くないものを入れてしまったらどぅなるか…(+_+)
自分が行くペットショップは、そのお店のオリジナルのオヤツ等、使われてるものの産地もちゃんと書かれてます!!
初めは中国産だけ気になると思ってたけど、どの国も怪しく思えてきて…。一生懸命作っている方もいるだろぅと思うと、申し訳なくはなります。
自分では野菜ひとつも作れませんから(*_*)
第一に値段です。
私は安いときに安いものを買い、日持ちがせず、加工が必要なものなどは加工して冷凍することで食事を賄っています。
安くなければ買わないというわけではなく、買いたいものなどは値段と量を見比べて一番安いものを選びますが、他を安くした分、お気に入りの商品は値段を見ずに買うこともあります。
賞味期限や原産国、成分表示を気にするのはごく限られたものですね…
売る側の価値観や倫理観を信じてますので。
100均も行くの止めました。今は製造国確認してから購入が癖になってます。それと高くてもやはり高品質の国産をなるべく購入するようにしてます。
朝のテレビで中国本土の富裕層は日本より手近な香港まで日本の粉ミルクや日本の色々な食材を買い出しにに行くって言ってた。
今は日本の苺が人気らしい。やっぱりこう言うニュース聞くと日本は世界一の農業なんだと誇りに思う。
中国産だろうが安い方を買います。日本で検査してる以上最低限の安全は守られていると思ってるし、第一国産だけ買う余裕なんてない。
それに、国産なら安心なんて自惚れも持ってません。表示のごまかしなんてどこにもあります。
それをやってるのはどこのどいつですか。
そもそも中国での考え方が日本とは違いすぎる。有害物質を当たり前に混入させても何とも思わない国で作られる物とすぐに規制や改善しようとする国産物ではどうしたって後者を採るでしょ?
「善い」とか「悪い」とかそんな低レベルな話じゃないんですよ。価値観自体が違うのに偏見だとか中国の全てが悪いわけじゃないとかそんな簡単な問題じゃないと思います。まぁ病気になりたい人は別ですけどね。
中国の原材料も加工すれば国産になるのは周知の事実。
その商品は国産でも添付されてる調味料が中国製だったり、もちろん外食なんかは、どこ産なんか判らず食ってる。
それでも中国産の物を気にして買わないのは、ささやかながら不買運動の意味が有るからだよ。

page top