中国産は「絶対買わない」

コメポ

食品購入のとき「中国産はいくら安くても買わない」

ほぼ毎日購入する食品。商品の新鮮さや価格はもちろん、購入の際に様々なところに目を通しますよね。NewsCafeで2月13日に実施したアンケート「食品購入の際にチェックするのは?」では、1849件の回答数を得ました。最も多かったチェックポイントと共に寄せられたユーザーの声を一部ご紹介しましょう。

【賞味期限】(45.05%)

■他も大事だが、やはり、一番は賞味期限を気にする。 [男性/30代/その他]

■原産国も気にはなるけど、やはり、一番に意識するのは、賞味期限!一人暮らしなので賞味期限が本日中の食品は買わないようにしてます [女性/40代/フリーター]

■賞味期限と値段。家は貧乏だから、賞味期限を気にしてたら食べる物が無くなる。2~3割引から半額に成った物を買ってきて冷蔵庫や冷蔵庫に入れて置き食べるが、物によっては1週間以上起つものが有ります。 [男性/50歳以上/専門職]

■スーパーやコンビニに寄って食材やお弁当などを買う時に必ず賞味期限は見るようにしています。 [女性/30代/フリーター]

■これだけは必ずチェックします。あとは、その品物によって見る表示が異なります。 [女性/40代/専門職]

【原産国】(31.69%)

■家には子供もいるので、中国と韓国のものは避けて、国産品を選んでます [女性/30代/専門職]

■中国産は絶対買いたくないし 日本企業の銘柄でも中国で作った物は絶対買わない 少し高くても国産を買います [女性/20代/会社員]

■一番に原産国を見ます。中国産はいくら安くても買わない [女性/20代/専門職]

■家族の健康を考えたら多少高くても国産品を買います。どんなに安くても中国産だけは買いません! [女性/20代/主婦]

■中国産や中国製は買わないように心がけている。多少高くてもやっぱりMAID IN JAPANが一番かな。日本の産業も応援したいのもあるし。 [女性/20代/会社員]

【気にしない】(4.27%)

■いまさら気にしなくたって、人間、体に悪い物イッパイ取り入れてますから。 [男性/40代/その他]

■気にしだしたらキリがない。1人暮らしだから自炊する時に少しでも安く、使い切る量を心がける。 [女性/30代/フリーター]

■中国産以外は、別に神経尖らすほどでは無い。勿論、最低限期限切れだけは、中国産以外でも注意する。 [男性/40代/その他]

【食品添加物の内容】(3.95%)

■現代は、価格の安さと引き換えに有害物質が溢れている。 [女性/20代/会社員]

【製造年月日】(3.89%)

■?製造年月日?賞味期限?原産国 [女性/40代/会社員]

6位以下は【原材料】【遺伝子組み換え食品の有無】【製造会社】【栽培方法】といった結果に。賞味期限の次に多かったのが原産国。記憶に新しい中国産の毒ギョーザ事件をきっかけに国産にこだわるようになったという声が多い印象でした。その他を選んだ方は、「全ての項目に目を通す」といった意見が多数。アナタの意見も是非お聞かせください。

中国産は絶対に買いません。日本政府が中国に対して弱腰だから、私個人としてせめてもの抵抗です。また、安全性が問われるご時世です。健康被害が出ても中国はもとより、日本政府の保障も得られないでしょう!
中国は急速な工業化による凄まじい土壌汚染⇒土壌汚染による水質汚染⇒農産物に有害な水銀やカドミウムなどの重金属が蓄積⇒その農産物を食べ続けることにより人体に有害物質が蓄積⇒四大公害病の水俣病やイタイイタイ病を発症

中国の米や野菜は絶対に食べないように気を付けています。
そんなこと言ってたら
外食産業なんて
成り立たない筈でしょ。
すべて国産品を買いたいが経済的に無理です。
皆さん、裕福なんですね…。羨ましい。
以前は「あまり気にしない」だったけど、今は「絶対買わない」になりました。
それでも、知らず知らずのうちに食べちゃうんでしょうね。
中国産に対し過敏になるのは分かるんですが、中国産を買わないとコメントされてる方は、外食とかはしないのでしょうか?外食産業は、中国産をメインに外国産の宝庫です。価格が安い店はもちろん、かなり高級なお店でも、中国産の食材を普通に使ってます。 現在の食料事情からすれば避けては通れません。 それどころか、中国の経済が、このまま発展すれば、そのうち日本産が中国で安く売られる日も来ます。大手メーカーは、中国の人件費が上がってきたので、別の東南アジアの国に工場を移しだしてます。数年後、日本から中国産は少なくなるでしょうが、更に未開の地から同じ商品がやってくるようになるだけ。
日本製を見つけるの難しいよね~ 外食、加工品はほぼ外国製ですからね、
中国産って聞いただけで、なにか毒が入ってそうですね?日本も中国産の不買運動をするべき。何かあってからでは遅い。常識はずれの国なんだから。
加工品何かは何処で混ざってるか解らんと言う人もいるが。

自分はソレでも可能な限り、原産国:中国は買わん様にしてる。
中国産は買わない。とある大手スーパーの商品は加工地は記載されているが、原産国は記載する必要が無いとして隠しているので絶対に買わない。 解るだろ岡田!!

page top