中国産は「絶対買わない」

コメポ

食品購入のとき「中国産はいくら安くても買わない」

ほぼ毎日購入する食品。商品の新鮮さや価格はもちろん、購入の際に様々なところに目を通しますよね。NewsCafeで2月13日に実施したアンケート「食品購入の際にチェックするのは?」では、1849件の回答数を得ました。最も多かったチェックポイントと共に寄せられたユーザーの声を一部ご紹介しましょう。

【賞味期限】(45.05%)

■他も大事だが、やはり、一番は賞味期限を気にする。 [男性/30代/その他]

■原産国も気にはなるけど、やはり、一番に意識するのは、賞味期限!一人暮らしなので賞味期限が本日中の食品は買わないようにしてます [女性/40代/フリーター]

■賞味期限と値段。家は貧乏だから、賞味期限を気にしてたら食べる物が無くなる。2~3割引から半額に成った物を買ってきて冷蔵庫や冷蔵庫に入れて置き食べるが、物によっては1週間以上起つものが有ります。 [男性/50歳以上/専門職]

■スーパーやコンビニに寄って食材やお弁当などを買う時に必ず賞味期限は見るようにしています。 [女性/30代/フリーター]

■これだけは必ずチェックします。あとは、その品物によって見る表示が異なります。 [女性/40代/専門職]

【原産国】(31.69%)

■家には子供もいるので、中国と韓国のものは避けて、国産品を選んでます [女性/30代/専門職]

■中国産は絶対買いたくないし 日本企業の銘柄でも中国で作った物は絶対買わない 少し高くても国産を買います [女性/20代/会社員]

■一番に原産国を見ます。中国産はいくら安くても買わない [女性/20代/専門職]

■家族の健康を考えたら多少高くても国産品を買います。どんなに安くても中国産だけは買いません! [女性/20代/主婦]

■中国産や中国製は買わないように心がけている。多少高くてもやっぱりMAID IN JAPANが一番かな。日本の産業も応援したいのもあるし。 [女性/20代/会社員]

【気にしない】(4.27%)

■いまさら気にしなくたって、人間、体に悪い物イッパイ取り入れてますから。 [男性/40代/その他]

■気にしだしたらキリがない。1人暮らしだから自炊する時に少しでも安く、使い切る量を心がける。 [女性/30代/フリーター]

■中国産以外は、別に神経尖らすほどでは無い。勿論、最低限期限切れだけは、中国産以外でも注意する。 [男性/40代/その他]

【食品添加物の内容】(3.95%)

■現代は、価格の安さと引き換えに有害物質が溢れている。 [女性/20代/会社員]

【製造年月日】(3.89%)

■?製造年月日?賞味期限?原産国 [女性/40代/会社員]

6位以下は【原材料】【遺伝子組み換え食品の有無】【製造会社】【栽培方法】といった結果に。賞味期限の次に多かったのが原産国。記憶に新しい中国産の毒ギョーザ事件をきっかけに国産にこだわるようになったという声が多い印象でした。その他を選んだ方は、「全ての項目に目を通す」といった意見が多数。アナタの意見も是非お聞かせください。

目で見てわかる範囲で、中国産の食品や化粧品など、体に直接影響が大きそうな物は絶対に買いません。中国の富裕層は日本産の野菜を買うとニュースで言っていたので、余計に怖くなりました。
朝のテレビで中国本土の富裕層は日本より手近な香港まで日本の粉ミルクや日本の色々な食材を買い出しにに行くって言ってた。
今は日本の苺が人気らしい。やっぱりこう言うニュース聞くと日本は世界一の農業なんだと誇りに思う。
庶民ですらそうなのに、買える訳じゃないパンダを超高額で借りる日本って一体何なんだろ?
下水から食用油を生産したり、髪の毛から醤油を生産したり、粉ミルクで奇形化した子供の映像見たら、中国産の食料を口にしようとは思いませんよ。

やっぱり日本国産が一番でしょ!
危険過ぎます!
いくら安くても素通りです。
先日、飼っているポメラニアンに、中国産のほしいもを買っていってあげたら匂いを嗅いでぷいっと横を向かれました、翌日、茨城産のほしいもを買っていってあげたら何んの躊躇いもなく、ぱくっと食べました…犬ってすごいですね…人間にはまったく解りません…中国産はヤバいですね。
間違って中国産食べた時は、喉に指入れて吐くようにしてる

あんなに日本国の金を入れてやってるのに日本人を迫害する中国人を殴り倒したい
気絶しても殴り続けたい

ウンコ食わせてやりたい
私は 『産地』よりも『加工地』重視です

魚屋にいますが 『日本産秋鮭使用』でも『中国製造』の『鮭フレーク』があったり『中国産鰻』を『国内加工』した物もあるので 一概に『中国産は買わない』とは 言えなくなってます


お買い物の際は『加工地』も見て下さいね
もとを正せば、政府が農業や漁業を守らなかったために、国内の農家や漁師などの後継者不足や農地問題となり、自然と国産が減り、国産の価格上昇、安い他国の商品の輸入、消費者は経済的な理由で安い他国の商品を購入せざるを得なくなる。遅すぎるかもしれないが、今からでも国内の農業、漁業を守って欲しい。
商品には、特に食料品には「製造場所」と「原料1つ1つの産地」を明記して欲しい。「販売者」って表示は許せないんだけど。「製造者」だって、日本の企業名になってても、中国で中国人が作ってるんじゃないの?
どれを買うかは消費者の自由だけど、正しい選択ができるようにしてよ。値段が高くても、買う人は買うって。関係ないけど、和牛と国産牛という表示もやめてくれ。

page top