「小さい電球」、何て呼ぶ?

コメポ

「小さい電球」、何て呼んでる?

部屋の電気についている紐を引っ張ると、明るさの調整が出来るものは多くあると思います。最初に引っ張ると一番明るく、もう一度引っ張ると少し暗く、そしてもう一度引っ張ると小さな電球が点灯します。この状態で寝る方も多いのでは無いでしょうか。さて、この小さな電球の呼び方、家庭によって様々な呼び方があるようです。今回はその呼び方の一部をご紹介致します。

・豆球、豆電、豆電球など

・小玉電球、小玉など

・二燭光、ニショッコ、

・オレンジ、オレンジの電気

・赤ちゃん電気、赤ちゃん電球、ベビー球

・常夜灯

・ナツメ球、小丸球、寸丸球

上記以外にも様々な呼び方があるのではないでしょうか?アナタの家庭では「小さい電球」のことをどのように呼んでいましたか?是非、ご投稿下さい。

※コチラのコーナーは、何度でも投稿が可能となっています。

岩手県出身です。にしょっこって呼んでいます。
ちっちゃいの点けとく? って言います。
秋田出身の母は たまっこ って言ってた。
だから茨城では「ごしょく」なんだって!
おまめっこ!信州です。
スモールです
=smallと理解する以前の幼い時から、ずっとスモールとよんでいました
こんなに少数派だったとは‥(;∇;)

中学生の娘は『スモールか 小さい電気か こだま』と
又、記事の話をすると『豆電球が多数派なの?意外!
豆電球って聞くと理科の実験で使う もっと小さなものだと思っちゃう~』との事でした
生まれも育ちも東京です
『小さい』を広島では『こまい』と言う。だから、『こまい電球』
こだま

って呼んでたけど
標準語だと思ってるけど( ̄▽ ̄;)

方言なら
ちゃっこい(小さい)たまっこ

なんだけど
まめきゅうですね
えっ!? 全国的に『マメ電球』ぢゃなかったんですか!?(゜ロ゜;

page top