「小さい電球」、何て呼ぶ?

コメポ

「小さい電球」、何て呼んでる?

部屋の電気についている紐を引っ張ると、明るさの調整が出来るものは多くあると思います。最初に引っ張ると一番明るく、もう一度引っ張ると少し暗く、そしてもう一度引っ張ると小さな電球が点灯します。この状態で寝る方も多いのでは無いでしょうか。さて、この小さな電球の呼び方、家庭によって様々な呼び方があるようです。今回はその呼び方の一部をご紹介致します。

・豆球、豆電、豆電球など

・小玉電球、小玉など

・二燭光、ニショッコ、

・オレンジ、オレンジの電気

・赤ちゃん電気、赤ちゃん電球、ベビー球

・常夜灯

・ナツメ球、小丸球、寸丸球

上記以外にも様々な呼び方があるのではないでしょうか?アナタの家庭では「小さい電球」のことをどのように呼んでいましたか?是非、ご投稿下さい。

※コチラのコーナーは、何度でも投稿が可能となっています。

いろんな呼び名あるんですね。ちなみに、岩手出身の私はコダマですよ。
豆(電)球 が圧倒的に多いようですが、豆(電)球というのは、理科の実験や懐中電灯で使うようなのが大きさ形状ともにピッタリだと思いますが、、

ここはウチの親父が言ってた「ニショク」(二燭光)が理に適っており、これに統一して貰いたい(笑)。
グローランプというのは(グロー)スタータとも言いグロー放電という現象を利用して蛍光管を点灯させる為の点灯管であり機能的に別物です。
なつめ球、豆電球が一般的な呼び名でしょう?
豆電球です!豆と言うこともあり
関東人ですが、こだまって言ってます。
オレンジの電球か黄色い電気か小さい電球だったような…色々な呼び方をしていたような気がする…


今は全部消して寝てますけどね。小さい電球は電気量が高いって聞いたので…
わげン実家ところでは…

“ちンまか明かり"消すッぢな!←やッたがよ(‘o‘)ノ
by鹿児ン島・錦江町
豆電球です。
つい先日リビングの電気を取り替えたらリモコンに「常夜灯」と書いてあってそんな名前だったのかとびっくりしましたが、複数呼び名があるんですね。
[ちっちゃい電気消して]
[電気ちっちゃくして]

名前…????
豆電気かこだまです。 北海道の道東だけかも…?

page top