「小さい電球」、何て呼ぶ?

コメポ

「小さい電球」、何て呼んでる?

部屋の電気についている紐を引っ張ると、明るさの調整が出来るものは多くあると思います。最初に引っ張ると一番明るく、もう一度引っ張ると少し暗く、そしてもう一度引っ張ると小さな電球が点灯します。この状態で寝る方も多いのでは無いでしょうか。さて、この小さな電球の呼び方、家庭によって様々な呼び方があるようです。今回はその呼び方の一部をご紹介致します。

・豆球、豆電、豆電球など

・小玉電球、小玉など

・二燭光、ニショッコ、

・オレンジ、オレンジの電気

・赤ちゃん電気、赤ちゃん電球、ベビー球

・常夜灯

・ナツメ球、小丸球、寸丸球

上記以外にも様々な呼び方があるのではないでしょうか?アナタの家庭では「小さい電球」のことをどのように呼んでいましたか?是非、ご投稿下さい。

※コチラのコーナーは、何度でも投稿が可能となっています。

うちでは、こだま電球って呼びます。
字は小玉 かな?
小さい頃から、家族みんなで、「ちょっと豆にしてくれる~?」とか言ってました。豆電球の略だと思います。ちなみに、私は山梨育ちですが、祖父が長野、祖母と母がたまたま同じ新潟、父は山梨です。
ウチは神奈川で豆電ですが、友達が『あけぼの』って言ってた。出身は分からないけど、『あけぼの点いてたから消したよ』と言われ、何の事か分からなかった(笑)
ナツメ球です。

ナツメ球とグロー球は電球交換には必須ですね。
赤ちゃん電気? 小さい時から言ってました。
理科の授業なんか関係なく(`・ω・´)豆電球!!
ディムライト。
チチマメ球
赤ちゃん電球
常夜灯ですね。豆電球は理科の実験等で使ってたのが、豆電球じゃ?

page top