「自宅のトイレに鍵かけない」

コメポ

これってアリ?ナシ?今回のテーマは「自宅のトイレに鍵かけない」

自宅のトイレ=落ち着く空間──?

公共トイレと異なり、誰にも邪魔されないあの心地よさ。ついつい鍵をかけずに用を足してしまう、なんてことはないだろうか。

NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは8月22日に「自宅のトイレに鍵かけない。これってアリorナシ?」という調査を実施した。結果は【アリ…79%】【ナシ…21%】。ユーザーから寄せられたコメントをそれぞれご紹介しよう。

【アリ…79%】

■「人が来たら閉めるけど、後は開けっぱ」

■「別にわざわざかけません!」

■「自宅だろ。なんで鍵かけんの?」

■「子供が小さいから何かの為開けっ放し」

■「もう入ってきたらいいじゃん、的な勢い」

■「ドアの前にスリッパがあれば入ってるかわかるし」

■「だって自宅でしょ」

■「私の家には鍵ありません。声かけあいです」

■「トイレに入ると猫がついてくるので…」

■「1人暮らしだから玄関以外はあけ放題」

■「鍵どころかあけっぱですが(笑)犬も一緒です」

■「かけた事無いです」

【ナシ…21%】

■「かけるのがエチケットでしょう」

■「鍵かけず義父に開けられた事が何度もある」

■「いくら家族しか使わないといってもね…」

■「大の時だけ鍵をする」

■「家族間とはいえプライバシーは大事だよ」

ここでちょっとトイレにまつわる雑学を。

以前、「トイレの神様」という楽曲がヒットしたがこの「トイレの神様」とは東伏見稲荷神社の埴安姫神(はにやすひこのかみ)という説がある。埴安姫神は女性のみならず男性の下半身も病気から守り、将来、下(しも)の世話を受けなくてすむように守ってくれるという。"きれいに磨いたら将来べっぴんさんになれる"というより、 はるかに奥深い話だと感じるのは筆者だけであろうか…。

前は鍵掛けてたけどあの地震から掛けなくなりました。

地震の時はトイレが一番安全と聞いた事があるけど…
やっぱり地震で一人トイレに閉じ込められたら恐いし子供達を助けに行けない不安もあるし…\(+×+)/
息子と二人暮らしなので、鍵はかけません。
普段は開けて置いて、入ったらドアを閉めるだけ。
大は鍵をかけて小はかけない。
えっ、鍵をかける必要あります?
どうでも良い。
基本かけないけど、うちのかわいいジュニアがいきなりドアを開けて狼狽する私を見て面白がる…そんなことが続いた後は足音が聞こえた瞬間に『カチャッ』とやってます。

息子よ…そんなプレイはお前にはまだ早いぞ…


実家では掛けるけど独り暮らしのアパートでは掛けない。

実家はトイレに窓がついてるから風も通るけど、アパートは窓がついてないから風が通らなくて暑い暑い…

でも、やっぱり自分以外の人がいるとこでは、鍵は絶対掛けるなぁ…
自宅のトイレは使用中だと、小さな窓に明かりが見えます。だから使用中が外からわかるので、鍵はかけません。

自宅以外のトイレでは必ず鍵をかけます。

自宅のトイレで鍵かける人って、家族に開けられた経験があるのかな!?

まっ、どっちでもいいけど。
うちは鍵を掛けないどころかドアも開けておきます。小さな子供が3人いるので何かあっても音が聞こえないと発見が遅れるので。

実際にドアを開けておいて早期発見で事なきをえたことも何度か。発見が遅れていたら子供の命に関わることもあったので開けておいて正解でした。

あとは震災のこともあるので地震があったときにすぐに子供のところに行けるようにという意味もあります。

但し、大の時はドアだけは一応閉めます。臭いがきになりますからね。
私の主人は全開です。嫁いだときすごく驚きました。私は子供の頃から鍵をかけるよう言われて育ったのでそうしてましたが、3月の地震以降、特に夜はドアは閉めますが鍵はかけないようにしてます。

page top