「自宅のトイレに鍵かけない」

コメポ

これってアリ?ナシ?今回のテーマは「自宅のトイレに鍵かけない」

自宅のトイレ=落ち着く空間──?

公共トイレと異なり、誰にも邪魔されないあの心地よさ。ついつい鍵をかけずに用を足してしまう、なんてことはないだろうか。

NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは8月22日に「自宅のトイレに鍵かけない。これってアリorナシ?」という調査を実施した。結果は【アリ…79%】【ナシ…21%】。ユーザーから寄せられたコメントをそれぞれご紹介しよう。

【アリ…79%】

■「人が来たら閉めるけど、後は開けっぱ」

■「別にわざわざかけません!」

■「自宅だろ。なんで鍵かけんの?」

■「子供が小さいから何かの為開けっ放し」

■「もう入ってきたらいいじゃん、的な勢い」

■「ドアの前にスリッパがあれば入ってるかわかるし」

■「だって自宅でしょ」

■「私の家には鍵ありません。声かけあいです」

■「トイレに入ると猫がついてくるので…」

■「1人暮らしだから玄関以外はあけ放題」

■「鍵どころかあけっぱですが(笑)犬も一緒です」

■「かけた事無いです」

【ナシ…21%】

■「かけるのがエチケットでしょう」

■「鍵かけず義父に開けられた事が何度もある」

■「いくら家族しか使わないといってもね…」

■「大の時だけ鍵をする」

■「家族間とはいえプライバシーは大事だよ」

ここでちょっとトイレにまつわる雑学を。

以前、「トイレの神様」という楽曲がヒットしたがこの「トイレの神様」とは東伏見稲荷神社の埴安姫神(はにやすひこのかみ)という説がある。埴安姫神は女性のみならず男性の下半身も病気から守り、将来、下(しも)の世話を受けなくてすむように守ってくれるという。"きれいに磨いたら将来べっぴんさんになれる"というより、 はるかに奥深い話だと感じるのは筆者だけであろうか…。

ドアは、閉めるけど鍵は、掛けない。家族だし我が家だし。よそでは必ず鍵は、掛けますけどね。
少し前に
自宅のトイレの鍵が壊れて出られなくなった人がいて、その人は無断欠勤したことなんか一度もない人で、そのことを不審に思った会社の人が自宅を訪ねて何時間後かにやっとトイレから出られた

というニュースを聞いてからはトイレの鍵は閉めません!!
人がいない時なら安全確保の為にドアは開けっ放しが望ましい。結構多いんですよ、トイレに閉じ込められる事故。鍵をかける習慣がある人はトイレ内に緊急脱出用の工具を準備するか必ず携帯電話を持ち込む事をお薦めします。
小さい娘がいるので、閉めてゆっくりなんて無理です。でもまぁ親のトイレ姿を見せることもトイレトレーニングに役に立つかな?
鍵どころか、ドアフルオープンですわ…( ̄▽ ̄;)
一人暮らしな上、玄関から遠く離れたら場所にあるんで、誰か来た時分かり易くする為、わざとそうしてます。
んで、誰か来たら…

『はーい!少々お待ちを!』

…と、大声で叫んでおります…( ̄▽ ̄;)
実家にいたときは家族が多くて間違えて開けられるのが嫌だったから鍵をかけてました。今は夫と子の3人。子はまだオムツなので実際トイレを使うのは2人。だから鍵はかけてません。夫がいないならドアも開けてます(笑)
かけません 犬がトコトコ 二匹ついてくるし ドアを閉めると 鳴くので カギどころか ドアすら開いてます 犬が通る幅くらいなので全開ではないですが(笑) 長居すると 飽きるのか 出ていくので その時閉めます。やっと一人になれます(笑)子供がついてこなくなったかと思えば 犬なので 今更 気にもならなくなりました。
家族でもかけます!
(^o^)/
えっ、鍵をかける必要あります?
前は鍵掛けてたけどあの地震から掛けなくなりました。

地震の時はトイレが一番安全と聞いた事があるけど…
やっぱり地震で一人トイレに閉じ込められたら恐いし子供達を助けに行けない不安もあるし…\(+×+)/

page top