「自宅のトイレに鍵かけない」

コメポ

これってアリ?ナシ?今回のテーマは「自宅のトイレに鍵かけない」

自宅のトイレ=落ち着く空間──?

公共トイレと異なり、誰にも邪魔されないあの心地よさ。ついつい鍵をかけずに用を足してしまう、なんてことはないだろうか。

NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは8月22日に「自宅のトイレに鍵かけない。これってアリorナシ?」という調査を実施した。結果は【アリ…79%】【ナシ…21%】。ユーザーから寄せられたコメントをそれぞれご紹介しよう。

【アリ…79%】

■「人が来たら閉めるけど、後は開けっぱ」

■「別にわざわざかけません!」

■「自宅だろ。なんで鍵かけんの?」

■「子供が小さいから何かの為開けっ放し」

■「もう入ってきたらいいじゃん、的な勢い」

■「ドアの前にスリッパがあれば入ってるかわかるし」

■「だって自宅でしょ」

■「私の家には鍵ありません。声かけあいです」

■「トイレに入ると猫がついてくるので…」

■「1人暮らしだから玄関以外はあけ放題」

■「鍵どころかあけっぱですが(笑)犬も一緒です」

■「かけた事無いです」

【ナシ…21%】

■「かけるのがエチケットでしょう」

■「鍵かけず義父に開けられた事が何度もある」

■「いくら家族しか使わないといってもね…」

■「大の時だけ鍵をする」

■「家族間とはいえプライバシーは大事だよ」

ここでちょっとトイレにまつわる雑学を。

以前、「トイレの神様」という楽曲がヒットしたがこの「トイレの神様」とは東伏見稲荷神社の埴安姫神(はにやすひこのかみ)という説がある。埴安姫神は女性のみならず男性の下半身も病気から守り、将来、下(しも)の世話を受けなくてすむように守ってくれるという。"きれいに磨いたら将来べっぴんさんになれる"というより、 はるかに奥深い話だと感じるのは筆者だけであろうか…。

旦那の親と同居です。もしトイレで具合悪くなって倒れたりしてもすぐ気づいて助けられるように鍵はかけてません。
かけない。子供がおいかけてくるし。何かあっても直ぐに出れるし。特に臭わない限りはOPENです。
うちも犬がついてくるし、閉めるとドアの前で鳴いたりドアをカリカリ… だから開けて入るのがほとんど。でも他に人が来るようなら閉めますよ。でも家族でもノックするくらい、エチケットだと思いますが… ちなみに母はいきなり開けます。
一人暮らしです。
自分一人ならカギは掛けません。
来客があれば掛けます。

そういえば、ウチのお袋はカギを掛けないで入っていた。
一度間違えて開けてしまった後、その時の反応(一応恥ずかしがる)が面白くて何度も開けたけど(もちろん子供の頃の話)、
カギを掛けてたことはなかった。
コレって、なにかの脅迫観念ですか?
子供が小さい頃、鍵を壊して、そのうちに修理しようと思いながら10年経過…

今さらいいやとそのままです

倒れたりしたら大変

救助が遅れるし


うちは、かけないように話し合って決めました
かけたり、かけなかったりがあるな。実家は鍵が壊れてしまい、入るよと一応声かけますね。
小さいときに閉じ込められて以来自宅では鍵をかけたことがないです。
電気が点いてたら誰か入ってるってわかるし。
うちは夫婦二人暮らし&猫。
ドアを閉めると、猫がドアノブをガチャガチャやるので、基本開け放しです。
家で鍵をかけなくも、外出先ででかけ忘れってこと、いちどもありませんよ。

また、マナーの話なら、鍵をかける側より、入る側が「ノックをして、確認する」が正しいのでは?
ノックもしないでいきなり開ける方が、失礼でしょう。
外出先(特に飲食店のトイレが少ないところ)で鍵かけてて、外からも鍵がかかっているの分かるのに、いきなりドアノブ回されたことありますが、正直「確認しろよ」とムッとします。
カギをかけるかどうかは、各ご家庭それぞれでいいと思います。ま、客人がいるときは心くばりしたいけどね。
でも、カギをかけるのがエチケットってアンタそれを言うならノックするのがエチケットでしょ!!

page top