土俵の下に焼き鳥工場が?

コメポ

国技館の地下にある

現在、大相撲秋場所が開かれている両国国技館。八百長騒動など、大揺れに揺れた角界ではあるが、迫力のある力士たちの熱戦を楽しみにしているファンも多いことだろう。

国技館大相撲観戦の名物として有名なのが、自家製の焼き鳥。大相撲を見ながら食べるのもよし、お土産として持ち帰って食べるのもよし、これを目当てに国技館に足を運ぶファンも少なくないという。じつはこの焼き鳥、両国国技館の地下工場で焼かれているのをご存知だろうか。あの土俵の下に巨大焼き鳥工場があるかと思うと、驚きである。

肝心の味は、一度蒸してから焼いているため、冷めても美味しく食べられると評判。甘いタレが肉にしみこみ、なんともいえない味わいだという。ちなみに鶏肉料理である焼き鳥が出されるのは、鶏が二本足で立ち、手を着かないと言うところから、"験を担ぐ"縁起の良いものとされているからだそうだ。

相撲観戦に行かなくても食べてみたい…という方は、東京駅の大丸松坂屋百貨店か、販売元のオンラインショップでも購入できるそうなので一度食してみてはいかがだろうか。

※画像はイメージです。

食べて見たい(^-^)
日本相撲協会の謎の地下組織か(笑)
土俵には関取。地下には焼き鳥。
トリビアでやってたよ
国技館の焼鳥工場は、国技館ができた当初からありますよ。
別に昨今の客寄せにしている訳ではありません!

相撲ファンでも、知らない人多いようですが。


それはともかく、国技館の焼鳥は、絶品です。
お茶にもアルコールにも合いますしね。

機会か゛あれば食べてみること、お勧めします。


東京場所ではいつも観戦しています(^^)/

たしかに お酒は進みますし絶品といえる一品です。
家族へのお土産にもよく、小さい子にも人気ですよ(^^)
以前テレビ番組(トリビア?)で見てから、食べてみたいと思っています。
国技館以外での場所や、地方巡業の際に、お店を出してもらえたらいいのにな。
国技館の地下に焼鳥工場あるのはテレビで何回も観ましたよ。結構美味しいらしいですね。焼鳥好きだから食べてみたい。
ちゃんこ料理が縁担ぎで、とりわけ鶏を使用したメニューは豊富にある様だ。
近頃、角界の話題は暗黒面ばかりが取り上げられているが、どうも相撲部屋の組織とは、我が国のムラ社会の原型を今に伝えているという一面迄も否定する者はいないだろう。

大相撲の復権こそ災害被災地の励みになる事を信じて!
初めて知りましたが、地方に住む私は食べたくても行けないな(_´Д`)ノ~~

page top