東海大・菅野、日ハム入団拒否

コメポ

報道によると21日、今秋のプロ野球ドラフト会議で日本ハムに1位指名された東海大の菅野智之投手(22)が、入団を拒否する意向を固めたことが大学関係者への取材で分かった。希望する巨人の指名を受けるために1年間浪人するとみられ、同日午後に本人が会見する。

これについて球団側は「説得にあたりたい」としている。

敵が沢山出来たな、菅野君。
今回は本人の意志の尊重で良いでしょうがコレからが勝負ですね。社会はそんなに甘くありません。ナンボのもんじゃいと言われないようせいぜい頑張って下さいませ。
みなさんがコメントされているようなことは充分承知の上で決断されたと思います。
来年こそ笑顔で巨人に入団できるといいですね!
ドラフト制度がおかしいとか一般社会では会社を選ぶ自由があるとか以前の問題に

日ハムが菅野の実力を認めて
くじ引きし当てたという
人の《縁》と言うものを何故、感じないか…

引退した後の清原と元木の差を菅野はや爺さんは知ってるのかな…
上位指名選手というのは大体は1回目のピークが来ているからこその指名で今が一番の売り時。

この時期に実戦から離れてアマチュアの個人練習なんかしてたら伸びしろが縮む。

才能の浪費。

職業選択の自由?は?

それ書いてるアナタに「職業・プロ野球選手」になる自由がありますか?

なるorならないの選択肢があるだけで十分スペシャルな存在でしょ。

ファイターズで日本シリーズで伯父のチームを破ってくれよう。

その方がカッコイイって!
入団拒否も菅野の自由、一年先のドラフトで巨人の他に指名されたら?そう考えると今の巨人なら日ハムのほうが将来的に良いのではないか?十年前に巨人のブランド力は落ちた。今や阪神がトップ、次にソフトバンク 巨人は三位だ。菅野の場合伯父さんの存在もあるが、巨人でどれだけ耐えられるかが問題である
拒否するのは自由な権利だけど、指名されてから今日までの本人の言動、祖父の言動等が常識的じゃない。

批判されて当然!
北海道はシガラミないし
食べ物美味しいし なかなか良い所です。日ハムファンもわりと温かい人が多い。
一度くらい 原一族から離れた生き方をしても良かったのになあと思う。
本人の選択が一番大切だけど 個人的にちょっぴり残念です。
今現在の「原監督のもとで…」ではなく幼少から「応援してきた叔父さんのジャイアンツ」のユニフォームを着たいのでは?
FAも同じ他球団でなく一度はジャイアンツのユニフォーム着たいと願うベテラン選手が少なくないというだけのこと
その理由がビジネスであれ夢であれ他人には関係ない
菅野にとってFAまでの年数は耐えられないんでしょう
本人の人生なんだから別にいいじゃん
何が待っていようが自己責任だし
クジ引きで決められてしまうってやっぱりオカシイ
非難している人こそ、何様だよ?FAでもとか評論ばかりだな。別に肉屋も新聞屋もすきではないが、22歳捕まえて、しんちゅう察してから物言いなさいよ!だから野球は嫌いなんだよ!

page top