東海大・菅野、日ハム入団拒否

コメポ

報道によると21日、今秋のプロ野球ドラフト会議で日本ハムに1位指名された東海大の菅野智之投手(22)が、入団を拒否する意向を固めたことが大学関係者への取材で分かった。希望する巨人の指名を受けるために1年間浪人するとみられ、同日午後に本人が会見する。

これについて球団側は「説得にあたりたい」としている。

将来ってわからないけど。

清原みたいに、プロ選手にはなったものの、やっぱり楽しくなくて努力せず終わった選手もいるから。

こんなふうにゴタゴタばっかしてる野球見てると、世界の小さい日本みたいだ!と、ただただ失望。
やっぱりサッカー見よ!と思う。
まぁ、入団しても拒否しても叩かれるでしょうね。自業自得だけど。
来年ジャイアンツ入りを目指すようだが、入団時は原監督じゃないと思うよ。
巨人と相思相愛なら巨人に必ず入れる、という前例(江川・元木・長野・沢村)をこれ以上作ってはいけません。
今年は1位を獲得出来ない覚悟で日ハムはいったのだから、来年のドラフトでは日ハム以外の球団が菅野を指名し、巨人に指名権を与えない方が、本人や巨人、しいては今後のプロ野球会の為だと思う。
ところで彼ってそんなにすごいの?
巨人に行きたいから浪人するって!そんなに巨人が 魅力な球団なんやろか! 今やったら日ハムや楽天や我が阪神タイガースの方が、巨人より よろしおまっせ~!
巨人かぶれのボンボンが。

礼儀も日本語も不自由な小僧が調子に乗りすぎ。

来年もクジにハズレて浪人してしまえば良い。
プロ野球は「夢」を魅せるものだと思います。ファンに「夢」を魅せる以前に自分の「夢」を優先してしまうあたりで、プロ選手にはなれないと思います
周囲がとやかく言う事ではない。FAまで待てば良いとか、1位指名を何で拒否するかだとか、周りがうるさ過ぎ。
来年指名を勝ち取れるかは本人次第。その決断は誰にも否定出来ない。黙ってみてればいいよ。そうそう、別に肯定もしなくていいよ。
彼の決断は純粋かと思います。

別のところで、闇の動きがないことを願います。

そうやってG入団して相当上手くいったのは江川、次いで辛うじて元木くらいの記憶しかないので、この選手のことは来年のドラフト以降聞く事はないのかなぁとも思います。

ある意味残念ですね。
入団しようがしまいが構わないが、浪人した場合の
・翌年のドラフトに参加可
・母校での練習施設使用可
というルールには納得いかない。
浪人であっても、ドラフト参加は最低2年後にすべき。
浪人するなら、実費で施設を借りて練習すべき。
どこまで優遇するつもりなのか?

page top