報道によると21日、今秋のプロ野球ドラフト会議で日本ハムに1位指名された東海大の菅野智之投手(22)が、入団を拒否する意向を固めたことが大学関係者への取材で分かった。希望する巨人の指名を受けるために1年間浪人するとみられ、同日午後に本人が会見する。
これについて球団側は「説得にあたりたい」としている。
東海大・菅野、日ハム入団拒否
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
来年いい選手が出てきた時に原監督はどうするのかな?父親に逆らえず甥っ子を指名するの?
自分の道を自分で決めただけなんだから問題ないですよ。本人も腹くくってやっているんだから、何か問題ありますかね。巨人は、嫌いだけど騒ぐことはないと思います。日ハムも最後まで頑張って!
一年後に巨人から1位指名されなかったり、怪我して使い物にならなくても泣くなよ!日ハムには失礼ですが、選択肢間違いたね!?もっと大人を指名しておけば良かったね~
これってドラフトの意味あるのかな?
ドラフト制度をやるならやっぱり一巡目から完全に下位チームからの指名、入団拒否なしにしないといつまでも戦力が均等化しない気がする。
こんな微妙なドラフト制度を用いてるプロスポーツって他にあるんですかね・・・。
ドラフト制度をやるならやっぱり一巡目から完全に下位チームからの指名、入団拒否なしにしないといつまでも戦力が均等化しない気がする。
こんな微妙なドラフト制度を用いてるプロスポーツって他にあるんですかね・・・。
マァありだろうネ。普通の就職は処遇条件も込みで個人の意志による選択ができるよねぇ?
上司を選べないことまでは我慢ですが、日ハムで良いじやないという人には、『年差額をどうみるの?』ときいてみたいネェ?!
上司を選べないことまでは我慢ですが、日ハムで良いじやないという人には、『年差額をどうみるの?』ときいてみたいネェ?!
本人の権利なんだから他人がとやかく言うべきことじゃない
一年間、対外試合に出られないリスクを覚悟しての決断なんだから相当なものなんだろう
日ハムは現巨人の長野も強行指名したが断られた過去がある
長野も巨人を強く希望していたわけだが、いくら制度とはいえ、道義的に日ハムの戦略はどうなのかを考えるべきなのでは?
日ハムの戦略はドラフト候補選手を駒のように考えてる気がしてならない
一年間、対外試合に出られないリスクを覚悟しての決断なんだから相当なものなんだろう
日ハムは現巨人の長野も強行指名したが断られた過去がある
長野も巨人を強く希望していたわけだが、いくら制度とはいえ、道義的に日ハムの戦略はどうなのかを考えるべきなのでは?
日ハムの戦略はドラフト候補選手を駒のように考えてる気がしてならない
全てが逆だったらどうなの?もし日ハムと菅野が相思相愛で巨人が強硬指名してたら?たぶん、指名した巨人は批判され、巨人の指名を拒否した菅野は賞賛されるんだろうな。
来年には原監督居ないかもよ…もうストレートにメジャー挑戦しに行けよ。
妥協のラインはそれぞれ。彼の育った環境からして、ゆずれないものがあるだろう。
プロを目指す逸材なら一般人と同等には語れない。
プロを目指す逸材なら一般人と同等には語れない。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
私がドラフト指名選手を決めるなら、一年間実績のないドラフト一浪で博打打つより、堅実に、目に見える実績残した大学生とるわ。
お坊ちゃんは、自分で自分の首絞めてるようにしか見えない。
まぁ、自己責任ですがね。