東海大・菅野、日ハム入団拒否

コメポ

報道によると21日、今秋のプロ野球ドラフト会議で日本ハムに1位指名された東海大の菅野智之投手(22)が、入団を拒否する意向を固めたことが大学関係者への取材で分かった。希望する巨人の指名を受けるために1年間浪人するとみられ、同日午後に本人が会見する。

これについて球団側は「説得にあたりたい」としている。

よくやった!菅野!
これで来年のドラフトでは目玉の選手は巨人以外に行く確率が高くなった!
あと老婆心ながら縁故入社(入団)はその人が居なくなったら左遷(トレード)の可能性が高くなるから頑張ってね!
ドラフト会議も、問題あるかな?入りたい球団あるだろうし?だから、FAもあるんでしょ?行きたくない所行かなくてもね。その人の人生だし、球団も戦力外になればトレードだすし。
昨日インタビュー見たけど、話の途中に「えー、えー」と入れるところが叔父さんにそっくりだね。聞いてて不快になる。

菅野にはこう言いたい。「いつまでも、あると思うな、叔父とコネ」
やっぱりな…という感じです。
自分の人生だから、後悔しないように決めたらいい。入団拒否は違法ではありませんからね。
しかし選手としての価値は(特に投手は)限られた時間しかないし短いから、試合を出来ないと評価は下がると思う。叔父さんも監督でいる保証もないしね。

個人的には(野球がやりたいんではなくて巨人に入りたいだけなんだ)と呆れました。
プロで活躍しない事で他の選手と差が出そう。
強打者とスーパーエースが競うパリーグでは無理かも。日ハムの二軍で鍛えて貰ったらいいかなと思っていたけどもういいわ。別段お金出して見に行きたくないし。
過去の例をあげて悪いが、江川をはじめ、このような経緯で入った選手の方って【そこそこ】の活躍しかしてないんですよね。江川も200勝軽くして300勝ぐらい楽にと思ったけど、あの程度でしょう。元木なんて(笑)長野も今だけかもしれないし、大選手は今のところ見当たらない。逆に、清原なんて記録は作らなかったしタイトルはないけど、日本一のチームの4番を何年も続けた訳だし、長く活躍した訳で、大選手って思います。人間は、逆境に勝ってこそ、強くなる。ましてや、スポーツは。環境を勝ち取るのは自分だけ。まだプロ野球に入ってもいない、菅野君には悪いが、多分、そこそこの活躍しかしないでしょう。
子供の頃の夢が“プロ野球選手"なのか“巨人に入団"なのかによって道が分かれると思う。
おそらく、周りの大人達が「大きくなったら巨人に入団するんだぞ」的なプレッシャーを与えてたんじゃないかな?
だから巨人以外は考えられないんだと思う。
ある意味かわいそう…
そんな事が許されるならドラフトなんか意味が無くなるんじゃないかな!
自分が行きたい球団に行けなかったのは、君だけじゃないんやし、ワガママ過ぎるんじゃないかな!
柔軟性を持ってとから、1位指名を拒否するかねとかありますが逆に1位指名を拒否しちゃいけないんですか?と言いたい。

周りは自分の考えだけで色々言えますが、菅野本人からしたらそんな簡単な事ではないのでは?

小さい頃からの憧れを抱き続け、自分の信念を貫く事を決めたならそれでいいじゃないんですか?

自分も含めコメントしてる人達は菅野じゃない。自分の物差しだけで色々言うべきではないと思います。

page top