報道によると21日、今秋のプロ野球ドラフト会議で日本ハムに1位指名された東海大の菅野智之投手(22)が、入団を拒否する意向を固めたことが大学関係者への取材で分かった。希望する巨人の指名を受けるために1年間浪人するとみられ、同日午後に本人が会見する。
これについて球団側は「説得にあたりたい」としている。
東海大・菅野、日ハム入団拒否
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
入団拒否も菅野の自由、一年先のドラフトで巨人の他に指名されたら?そう考えると今の巨人なら日ハムのほうが将来的に良いのではないか?十年前に巨人のブランド力は落ちた。今や阪神がトップ、次にソフトバンク 巨人は三位だ。菅野の場合伯父さんの存在もあるが、巨人でどれだけ耐えられるかが問題である
[男性/50代/その他]
0
人がこのコメントに賛成
上位指名選手というのは大体は1回目のピークが来ているからこその指名で今が一番の売り時。
この時期に実戦から離れてアマチュアの個人練習なんかしてたら伸びしろが縮む。
才能の浪費。
職業選択の自由?は?
それ書いてるアナタに「職業・プロ野球選手」になる自由がありますか?
なるorならないの選択肢があるだけで十分スペシャルな存在でしょ。
ファイターズで日本シリーズで伯父のチームを破ってくれよう。
その方がカッコイイって!
この時期に実戦から離れてアマチュアの個人練習なんかしてたら伸びしろが縮む。
才能の浪費。
職業選択の自由?は?
それ書いてるアナタに「職業・プロ野球選手」になる自由がありますか?
なるorならないの選択肢があるだけで十分スペシャルな存在でしょ。
ファイターズで日本シリーズで伯父のチームを破ってくれよう。
その方がカッコイイって!
ドラフト制度がおかしいとか一般社会では会社を選ぶ自由があるとか以前の問題に
日ハムが菅野の実力を認めて
くじ引きし当てたという
人の《縁》と言うものを何故、感じないか…
引退した後の清原と元木の差を菅野はや爺さんは知ってるのかな…
日ハムが菅野の実力を認めて
くじ引きし当てたという
人の《縁》と言うものを何故、感じないか…
引退した後の清原と元木の差を菅野はや爺さんは知ってるのかな…
みなさんがコメントされているようなことは充分承知の上で決断されたと思います。
来年こそ笑顔で巨人に入団できるといいですね!
来年こそ笑顔で巨人に入団できるといいですね!
今回は本人の意志の尊重で良いでしょうがコレからが勝負ですね。社会はそんなに甘くありません。ナンボのもんじゃいと言われないようせいぜい頑張って下さいませ。
敵が沢山出来たな、菅野君。
巨人だけ色眼鏡で見るのはもうやめよう。現広島の福井は、高校3年時のドラフトで巨人から4位指名されながらも入団を拒否した。当時、彼を批判する人は皆無だった。むしろ快哉を叫ぶ人も僅かながらいた。
何が何でも巨人に行きたいという彼の想いは、或は我儘かも知れない。しかし、この選択のリスクを一番知っているのは彼であり、一番不安なのもまた彼なのだ。
もし彼の希望が巨人ではなく、ベイスターズだったらどう思われるだろうか?多分、誰も非難がましいことは言わないだろう。違うかい?
何が何でも巨人に行きたいという彼の想いは、或は我儘かも知れない。しかし、この選択のリスクを一番知っているのは彼であり、一番不安なのもまた彼なのだ。
もし彼の希望が巨人ではなく、ベイスターズだったらどう思われるだろうか?多分、誰も非難がましいことは言わないだろう。違うかい?
贅沢すぎる…プロになりたくてもなれない人が沢山いるのに~
これで活躍しなかったら笑いモノですね~
これで活躍しなかったら笑いモノですね~
江川卓の時のようにデビューしてから「こんなもんか?」と言われない為には相当の努力が必要だと思います。
今はパ・リーグの方がいいのにね。
今はパ・リーグの方がいいのにね。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ