「学歴」ってやっぱり重要?

コメポ

一流大学卒なのか、はたまた高校中退か──。

「どの教育機関の出身者か」を重視し、給与や職業、出世速度が左右される学歴社会。バブル崩壊以降、実力主義の社会が望ましいという声が大きくなり、個々の能力を判断する傾向が強くなった。しかし企業などが、多くの応募者から合格者を絞り込むには有効かつ効率的な物差しだという意見も未だ根強い。

NewsCafeのアリナシコーナーでは1月23日に「やっぱり学歴は重要だ。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられた声をそれぞれご紹介しよう。

【アリ…64%】

■ある程度は必要!話にならない人や驚くような常識外れがいるもの。

■基準として。知識量暗記力に差アリ。あくまで基準。

■学歴が全てじゃない。けど努力したくない為の口実にしたらイカン。

■学歴というより、勉強して損はない。あの時もっとしてれば。

■失敗したら「やっぱり中卒だから…」と言われる。

■学歴だけじゃダメだけど学歴がないとスタートラインにも着けない。

■大卒だけど、大卒で無ければ出来ない業界もある。

■学歴は「これだけ努力できます」って証明。

■全く同じ能力、人柄だった時には最後は学歴で決まると思う。

【ナシ…36%】

■結局、社会に出たら学歴より人間力だと思う。

■学歴あっても仕事できない人って意外と多いよ。

■高学歴でも人間が出来てない人が多い。

■社会に出たら学歴なんてほとんど無意味

■いい学校出てても一般常識ない人多いから。

過半数が【アリ】と回答。偏った差別的な判断を下すリスクよりも対象人物の基礎能力を知るために必要な材料だ、というコメントが多く見られた。

そもそも、現代社会でみられる「個性を重視すること」だが、これが結果的に"平等"を意味するかは疑問である。優先的に「個性」を判断材料にしているのであって学歴を軽視しているだけの話だと考えるのは少数派だろうか。人間性で判断を下されるほうがよっぽど残酷だという声もある。一言で「学歴社会=差別」と片付けていいものなのか、悩みどころだ。

あった方がよい、とかじゃなく
それが無いと駄目な人間と
それが無くても通用する人間がいる

東大出なら、官庁に行った方がいいよ
総合商社なんかだとつらくなるんじゃないかな

それは能力がない、と言う事なんだけど

社会人、ビジネスマンとして優秀なのと学力は比例する訳じゃないからね

大卒ってくくりで言えば

進学率が男女で47~52%なんだから
学力が「普通」の人も行くわけだから
大卒なのに使えない奴などと言われても、本人もつらいよね

どちらにしても「社会人として優秀な人」は10%もいないから
ほとんどの人間はその他大勢ですね

会社の面接官だって神様じゃないんだから、会って数十分やそこいらで、応募者の人間性なんて分からないよ!応募者だって、採用されたいが為に誇大アピールや軽い詐称くらいやっている!担当者だって『あれは何を根拠に採用を決めたの?』と聞かれた時『私のカンです』とは言えないのが現状…言い訳にはもってこいな訳ですね!学歴って…
瀬戸内寂聴さんいわく、学問を極めても只の物知り。自分を知り世の中の道理をわきまえてこそ識者なんだとか。人生ギャンブル、行き当たりバッチグーの俺には無縁(笑)。
学歴があろうが無かろうが『センス』が無ければ『ただの人』…
世の中そういうものです。


最終的には『人間力』なんですよ。
高学歴=エリートではないと思います。
日本には高学歴はいても真のエリートではありません。 学力=要領よさだけで出世する日本社会。
短期間で経済成長成し遂げるには優れたシステムかも知れないが、現代日本の政財界司法指導者を見るがいい。
彼等は要領だけで生きてる。エリートに求められるのは、自国歴史への深い洞察であり、先人達を敬い、過去の失敗を冷静に受け止める胆力。反対意見の人々にも愛情をあげる器量。
愚直でも一歩一歩地道に進んでいく。
そんな逸材をエリートって呼ぶんじゃないかなあ。 明治維新以来続いた、見栄や体裁のための学歴の時代は終わったのです。
ナシ、と言う人の意見が、「言い訳」にしか聞こえない。という40代主婦の方……高卒組がかちんとくるコメントをありがとうございます。そうやって無駄に人を見下すための肩書きや自尊心しか得られないならやっぱり学歴いらんわ。
中堅以下の企業に勤めるなら学歴はあまり意味がないと実感している。
学歴が大事とか学歴をつけるためとかもったいない。
せっかく勉強できる環境を頂くのだからあまりレベルが高くないとしても真面目に勉強する。
そうやって手に入れた大卒はしっかりと評価してほしいです。
ただ遊ぶために大学に行った人は努力してる中卒高卒の方の足元にも及ばないと思います。
何か努力してるかしてないかで振り分けられたらいいのにな……
経済・医学一般・法と制度の知識は生きる上で必須。
ある程度の学力がなければ勉強できない学問だ。
この知識がないと国会もわからない。

それに30歳40歳になってもそういう話ができないと友達がいなくなるよ。

テレビや芸能人の話は高校生まで。
大卒で靴が揃えられないとか挨拶が出来ないは学歴の問題ではなく親の躾やマナーでしょ?

高学歴で一流企業に就職したのに倒産したってそれは学歴関係ありますか?

高学歴叩きがヒドイ。

私は遊んで短大卒の身なので、努力した高学歴の方々を尊敬しますよ。

高学歴=幸せだとか成功だとは思いませんが、高学歴を僻み叩くのはおかしい。

page top