一流大学卒なのか、はたまた高校中退か──。
「どの教育機関の出身者か」を重視し、給与や職業、出世速度が左右される学歴社会。バブル崩壊以降、実力主義の社会が望ましいという声が大きくなり、個々の能力を判断する傾向が強くなった。しかし企業などが、多くの応募者から合格者を絞り込むには有効かつ効率的な物差しだという意見も未だ根強い。
NewsCafeのアリナシコーナーでは1月23日に「やっぱり学歴は重要だ。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられた声をそれぞれご紹介しよう。
【アリ…64%】
■ある程度は必要!話にならない人や驚くような常識外れがいるもの。
■基準として。知識量暗記力に差アリ。あくまで基準。
■学歴が全てじゃない。けど努力したくない為の口実にしたらイカン。
■学歴というより、勉強して損はない。あの時もっとしてれば。
■失敗したら「やっぱり中卒だから…」と言われる。
■学歴だけじゃダメだけど学歴がないとスタートラインにも着けない。
■大卒だけど、大卒で無ければ出来ない業界もある。
■学歴は「これだけ努力できます」って証明。
■全く同じ能力、人柄だった時には最後は学歴で決まると思う。
【ナシ…36%】
■結局、社会に出たら学歴より人間力だと思う。
■学歴あっても仕事できない人って意外と多いよ。
■高学歴でも人間が出来てない人が多い。
■社会に出たら学歴なんてほとんど無意味
■いい学校出てても一般常識ない人多いから。
過半数が【アリ】と回答。偏った差別的な判断を下すリスクよりも対象人物の基礎能力を知るために必要な材料だ、というコメントが多く見られた。
そもそも、現代社会でみられる「個性を重視すること」だが、これが結果的に"平等"を意味するかは疑問である。優先的に「個性」を判断材料にしているのであって学歴を軽視しているだけの話だと考えるのは少数派だろうか。人間性で判断を下されるほうがよっぽど残酷だという声もある。一言で「学歴社会=差別」と片付けていいものなのか、悩みどころだ。
「学歴」ってやっぱり重要?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
良い就職先や議員さん弁護士さんお医者さん等学歴必要。上兄は凄い学歴で色々な夢持ち中途半端学歴と関係ない職。次兄は高卒で就職し早婚幸せ家庭!私の彼は大卒で立派な会社で勤務し私と出逢い事情で全て頑張った証より私と一緒に歩む人生の決断しました。学歴等で鼻にかけた事ありません。彼がその会社でなければ私達出逢わなく彼がその会社で良かったです。彼が大変立派に思い離れずついてきます。友達はお見合いに学歴必要と言います。彼みたいに社会に出れば人それぞれ生き方違います。学歴必要は履歴書。学歴より実力が必要だと彼見て思い。私学歴関係ない彼の素敵な奥さんなりたい☆
[女性/40代/その他]
1
人がこのコメントに賛成
大卒だけど結局何にもなれなかった私は学歴が腐ってる。
高校中退した後に働きつつ通い直して今は店長の人とか高卒だけど有資格者であちこちから引っ張りだこの人とかいる。
肝心なのは社会に出てからの働きだよ。
大学は社会にいてはなかなか学べない知識を身に付ける所。
せっかく入ったんだから勉強しようよ、大学生!
高校中退した後に働きつつ通い直して今は店長の人とか高卒だけど有資格者であちこちから引っ張りだこの人とかいる。
肝心なのは社会に出てからの働きだよ。
大学は社会にいてはなかなか学べない知識を身に付ける所。
せっかく入ったんだから勉強しようよ、大学生!
いい大学出ていても、常識なしの世間知らずだったり、人間的にどうしようもない人も居ると思う…。私立にエスカレーター式で入って大学では全く勉強しなかった人とか。かと言って、中卒・高校中退だと(理由にもよるが)やっぱり知識量が少なかったり。最終的に大切なのは人間性だと思うけど、短い面接時間で見抜くのは難しいね。
学歴こそがすべてに決まってるだろ。
中卒はもちろん、高卒も専門卒もウザったいから、大学卒業するまで社会に出るな。
どうしても出たいなら、無人島で会社を造って、そこで経営しろ。
中卒はもちろん、高卒も専門卒もウザったいから、大学卒業するまで社会に出るな。
どうしても出たいなら、無人島で会社を造って、そこで経営しろ。
学歴があれば選択肢が増える
それだけじゃ無いかな?
大工でも植木屋でも職人になりたい人は中卒でもまったく問題無いと思う
因みに自分の会社では学歴がある程頭でっかちで能書きばかりで行動が伴わないケースが多いな
それだけじゃ無いかな?
大工でも植木屋でも職人になりたい人は中卒でもまったく問題無いと思う
因みに自分の会社では学歴がある程頭でっかちで能書きばかりで行動が伴わないケースが多いな
主人が高卒です。
不況の煽りを受けやむなく転職しましたが
この不況の中で履歴書を出しても面接までいかれない。
どこもかしこも専門卒か大卒以上。
今の世の中は学歴がないとダメな世の中なのです…。
それに私の方が学歴が上なのも恥ずかしい…。
自分の子供は絶対に高卒は嫌です。
不況の煽りを受けやむなく転職しましたが
この不況の中で履歴書を出しても面接までいかれない。
どこもかしこも専門卒か大卒以上。
今の世の中は学歴がないとダメな世の中なのです…。
それに私の方が学歴が上なのも恥ずかしい…。
自分の子供は絶対に高卒は嫌です。
職によるケド、サービス業は特に学歴より資格!!
高卒で介護の仕事してますが大卒から来た人達何もできてません実際!!
高卒で介護の仕事してますが大卒から来た人達何もできてません実際!!
学歴も実力のうち!
個人的には、無いより有る方が良いと思ってます。
今は私達の時代に比べたら大学へ入りやすくなってるんだから、入らない手は無いと。。
入らなくて損する事はあっても、入って損する事は無いでしょう。
やりたい事が既にあって
大学へ行く時間が無駄なら行かなくて良いと思いますが。
やりたい事も将来の夢も無いなら四年間で考えたらいいのでは?
学歴も付くし、学生でしか出来ない経験も出来るし。
低学歴のダメ人間は、大学や高校行かなかった理由聞けば割と簡単に見分けつくから、外し憎いと思う。
どの利点とるかだよね。
専門的な会社なら、知識や学歴、それに伴うコネだって利益に繋がる。
接客業とか凡庸な仕事なら、黙って言うこと聞ける人や頭下げるの抵抗ない人がいい。
サービス残業とか文句言わない人がいい。
60以上の再雇用義務化が決定されたら、どっちにしろ就職先なくなるだろうけど。
どの利点とるかだよね。
専門的な会社なら、知識や学歴、それに伴うコネだって利益に繋がる。
接客業とか凡庸な仕事なら、黙って言うこと聞ける人や頭下げるの抵抗ない人がいい。
サービス残業とか文句言わない人がいい。
60以上の再雇用義務化が決定されたら、どっちにしろ就職先なくなるだろうけど。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ