「学歴」ってやっぱり重要?

コメポ

一流大学卒なのか、はたまた高校中退か──。

「どの教育機関の出身者か」を重視し、給与や職業、出世速度が左右される学歴社会。バブル崩壊以降、実力主義の社会が望ましいという声が大きくなり、個々の能力を判断する傾向が強くなった。しかし企業などが、多くの応募者から合格者を絞り込むには有効かつ効率的な物差しだという意見も未だ根強い。

NewsCafeのアリナシコーナーでは1月23日に「やっぱり学歴は重要だ。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられた声をそれぞれご紹介しよう。

【アリ…64%】

■ある程度は必要!話にならない人や驚くような常識外れがいるもの。

■基準として。知識量暗記力に差アリ。あくまで基準。

■学歴が全てじゃない。けど努力したくない為の口実にしたらイカン。

■学歴というより、勉強して損はない。あの時もっとしてれば。

■失敗したら「やっぱり中卒だから…」と言われる。

■学歴だけじゃダメだけど学歴がないとスタートラインにも着けない。

■大卒だけど、大卒で無ければ出来ない業界もある。

■学歴は「これだけ努力できます」って証明。

■全く同じ能力、人柄だった時には最後は学歴で決まると思う。

【ナシ…36%】

■結局、社会に出たら学歴より人間力だと思う。

■学歴あっても仕事できない人って意外と多いよ。

■高学歴でも人間が出来てない人が多い。

■社会に出たら学歴なんてほとんど無意味

■いい学校出てても一般常識ない人多いから。

過半数が【アリ】と回答。偏った差別的な判断を下すリスクよりも対象人物の基礎能力を知るために必要な材料だ、というコメントが多く見られた。

そもそも、現代社会でみられる「個性を重視すること」だが、これが結果的に"平等"を意味するかは疑問である。優先的に「個性」を判断材料にしているのであって学歴を軽視しているだけの話だと考えるのは少数派だろうか。人間性で判断を下されるほうがよっぽど残酷だという声もある。一言で「学歴社会=差別」と片付けていいものなのか、悩みどころだ。

学歴コンプレックスあるよ。底辺の大学出たオイラはバイトの東大生や早大生の単純作業の要領を見て、かなわないと思ったけど。
大卒じゃなくても、一度は会社員を経験することをおすすめします。フリーターばかりやってた人は、客先に行ったり、接客する仕事に就くと、マナーや態度、言葉使いがおかしいことが多い。
大卒は必要ないと思います。4年間は重要な期間であり、殆どの大学生が"キャンパスライフ"と称して合コンなどの遊びに耽る時間が多々ありますが、高卒や中卒はその4年間でスキルをあげて"戦力"とし会社側に有利です。中に「だから高卒は…」との意見もありますが、大卒生も失敗すれば「大卒のくせに役に立たない」と言われますよ!!実力社会の現状では大卒が絶対に有利とは言えないと思うのですがね。
全入時代の大卒資格に意味はない。大学は半分くらいにして、理工系と文系では差をつけた方がいい。理系資格も充実させて、高専の地位をもっと上げるべき。ロボット甲子園に出るような学生は優秀。技術立国であるしか日本が生きる道はないのだから。個人的には普通の国でいいと思うけど。
高卒です。勉強よりも自分で稼いだお金で楽をしたかったので進学はしませんでした。後悔などしていません。因みに職業は技術職です。学歴はないよりあった方がいいんだろうけど、やたらと低学歴を見下すのは中途半端な偏差値の大卒だと思っています。
低学歴のダメ人間は、大学や高校行かなかった理由聞けば割と簡単に見分けつくから、外し憎いと思う。

どの利点とるかだよね。
専門的な会社なら、知識や学歴、それに伴うコネだって利益に繋がる。

接客業とか凡庸な仕事なら、黙って言うこと聞ける人や頭下げるの抵抗ない人がいい。
サービス残業とか文句言わない人がいい。

60以上の再雇用義務化が決定されたら、どっちにしろ就職先なくなるだろうけど。
交通事故をやった時には学歴は判断材料になる 高卒と大卒では示談金の額があまりにも違う まぁ例はあまりにも少ないと思うけど?
職場のバイトに高校中退の子がいる。

何か犯罪に巻き込まれたりして、
「A子さん(16・高校生)」は気の毒に思われても
「A子さん(16・アルバイト)」だと「だからだよ」みたいな反応になることが多い。

選んだ道でどう生きるかが重要なのは確かだけど、悪いイメージを覆すのは大変だよね。
大卒で靴が揃えられないとか挨拶が出来ないは学歴の問題ではなく親の躾やマナーでしょ?

高学歴で一流企業に就職したのに倒産したってそれは学歴関係ありますか?

高学歴叩きがヒドイ。

私は遊んで短大卒の身なので、努力した高学歴の方々を尊敬しますよ。

高学歴=幸せだとか成功だとは思いませんが、高学歴を僻み叩くのはおかしい。
特殊職じゃなく高卒以上じゃないとちょっとこの人大丈夫かなと思います。
それぞれの事情でやむを得ずとかもあるかもしれないけど…
ある程度は人を判断する基準になってしまうかと…

page top