一流大学卒なのか、はたまた高校中退か──。
「どの教育機関の出身者か」を重視し、給与や職業、出世速度が左右される学歴社会。バブル崩壊以降、実力主義の社会が望ましいという声が大きくなり、個々の能力を判断する傾向が強くなった。しかし企業などが、多くの応募者から合格者を絞り込むには有効かつ効率的な物差しだという意見も未だ根強い。
NewsCafeのアリナシコーナーでは1月23日に「やっぱり学歴は重要だ。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられた声をそれぞれご紹介しよう。
【アリ…64%】
■ある程度は必要!話にならない人や驚くような常識外れがいるもの。
■基準として。知識量暗記力に差アリ。あくまで基準。
■学歴が全てじゃない。けど努力したくない為の口実にしたらイカン。
■学歴というより、勉強して損はない。あの時もっとしてれば。
■失敗したら「やっぱり中卒だから…」と言われる。
■学歴だけじゃダメだけど学歴がないとスタートラインにも着けない。
■大卒だけど、大卒で無ければ出来ない業界もある。
■学歴は「これだけ努力できます」って証明。
■全く同じ能力、人柄だった時には最後は学歴で決まると思う。
【ナシ…36%】
■結局、社会に出たら学歴より人間力だと思う。
■学歴あっても仕事できない人って意外と多いよ。
■高学歴でも人間が出来てない人が多い。
■社会に出たら学歴なんてほとんど無意味
■いい学校出てても一般常識ない人多いから。
過半数が【アリ】と回答。偏った差別的な判断を下すリスクよりも対象人物の基礎能力を知るために必要な材料だ、というコメントが多く見られた。
そもそも、現代社会でみられる「個性を重視すること」だが、これが結果的に"平等"を意味するかは疑問である。優先的に「個性」を判断材料にしているのであって学歴を軽視しているだけの話だと考えるのは少数派だろうか。人間性で判断を下されるほうがよっぽど残酷だという声もある。一言で「学歴社会=差別」と片付けていいものなのか、悩みどころだ。
「学歴」ってやっぱり重要?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
人を見る能力の無い人間が、採用したり昇進させたりしてれば、学歴(ペーパー試験の結果)や学閥しか判断材料が無い。
[男性/40代/会社員]
2
人がこのコメントに賛成
洗脳だろ、テレビなんか見るからに。昭和58年以降。おれが県北の公立の就職校の高卒で、国の奴隷で、県条例で飼い犬を殺された。
人間力が足りないってコメ多いけど、大学卒業したばかりのやつにそんなの求めるの?
社会人になってすぐの赤ん坊に何を求めてんだか。勉強しなかったやつのひがみにしか見えないね。
社会人になってすぐの赤ん坊に何を求めてんだか。勉強しなかったやつのひがみにしか見えないね。
短大卒ですが、勉強してきた学科とは全く関係ない仕事してます。就活してた時、面接官に「結婚の予定は?」「結婚してすぐ辞めるんでしょ?」などと言われ、ひどい時は「丙午の女は気が強いから、困るよなあ。」と言われましたよ。パートなどを経て、今は介護士で正社員です。今も就活の時、女性は私と同じように言われるのかな?
多分学歴ある人は、賛成でない人が反対派ですね。
もちろん自分は、反対派になりますね(笑)
もちろん自分は、反対派になりますね(笑)
学歴より人間性があれば高卒中卒でも就職はできる。ただ、新卒大卒にしか企業が採ってくれないから、と行く人もいるとも思うけど。
学歴で人となりを判断するものではない。それが今までの持論でした。
アンケートにも参加しましたが、
恐らく高学歴だろう方がナシ派の方に向けて書いてらした 目を疑う様な差別発言に、
更には それに賛成している方がいらっしゃるのに愕然としました。
心を育まねばならない時期に学力ばかりを詰め込むことが、
どんな結果をもたらすのかを目の当たりにした思いです。
そんな簡単に他人を蔑む事が出来るのが高学歴者なら、
どれほど素晴らしい学歴をお持ちでも尊敬することは出来そうにありません。すみません。
アンケートにも参加しましたが、
恐らく高学歴だろう方がナシ派の方に向けて書いてらした 目を疑う様な差別発言に、
更には それに賛成している方がいらっしゃるのに愕然としました。
心を育まねばならない時期に学力ばかりを詰め込むことが、
どんな結果をもたらすのかを目の当たりにした思いです。
そんな簡単に他人を蔑む事が出来るのが高学歴者なら、
どれほど素晴らしい学歴をお持ちでも尊敬することは出来そうにありません。すみません。
能力の無い人間には学歴が必要。
学歴という肩書きが能力の無さを隠してくれるから。
逆に能力のある人間には学歴は必要ない。学歴なんて肩書きが無くても能力で生きていけるから。
学歴という肩書きが能力の無さを隠してくれるから。
逆に能力のある人間には学歴は必要ない。学歴なんて肩書きが無くても能力で生きていけるから。
学歴は、あったにこしたことはないですが、ただの高学歴がおおすぎますね。
今の東証一部の大企業は当然のようにマスターやドクターを採用基準にしますが、なぜ利益は下がっていくのでしょうか?
不景気のせいですか?
上司が悪いんですか?
会社が悪いんですか?
両親が悪いんですか?
友人が悪いんですか?
…………
けっ。
自分が悪いんだよ。
高学歴のプライドなんて棄てたほうがよろしいかと思います。
所詮、只の通過点ですよ。
今の東証一部の大企業は当然のようにマスターやドクターを採用基準にしますが、なぜ利益は下がっていくのでしょうか?
不景気のせいですか?
上司が悪いんですか?
会社が悪いんですか?
両親が悪いんですか?
友人が悪いんですか?
…………
けっ。
自分が悪いんだよ。
高学歴のプライドなんて棄てたほうがよろしいかと思います。
所詮、只の通過点ですよ。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ