「学歴」ってやっぱり重要?

コメポ

一流大学卒なのか、はたまた高校中退か──。

「どの教育機関の出身者か」を重視し、給与や職業、出世速度が左右される学歴社会。バブル崩壊以降、実力主義の社会が望ましいという声が大きくなり、個々の能力を判断する傾向が強くなった。しかし企業などが、多くの応募者から合格者を絞り込むには有効かつ効率的な物差しだという意見も未だ根強い。

NewsCafeのアリナシコーナーでは1月23日に「やっぱり学歴は重要だ。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられた声をそれぞれご紹介しよう。

【アリ…64%】

■ある程度は必要!話にならない人や驚くような常識外れがいるもの。

■基準として。知識量暗記力に差アリ。あくまで基準。

■学歴が全てじゃない。けど努力したくない為の口実にしたらイカン。

■学歴というより、勉強して損はない。あの時もっとしてれば。

■失敗したら「やっぱり中卒だから…」と言われる。

■学歴だけじゃダメだけど学歴がないとスタートラインにも着けない。

■大卒だけど、大卒で無ければ出来ない業界もある。

■学歴は「これだけ努力できます」って証明。

■全く同じ能力、人柄だった時には最後は学歴で決まると思う。

【ナシ…36%】

■結局、社会に出たら学歴より人間力だと思う。

■学歴あっても仕事できない人って意外と多いよ。

■高学歴でも人間が出来てない人が多い。

■社会に出たら学歴なんてほとんど無意味

■いい学校出てても一般常識ない人多いから。

過半数が【アリ】と回答。偏った差別的な判断を下すリスクよりも対象人物の基礎能力を知るために必要な材料だ、というコメントが多く見られた。

そもそも、現代社会でみられる「個性を重視すること」だが、これが結果的に"平等"を意味するかは疑問である。優先的に「個性」を判断材料にしているのであって学歴を軽視しているだけの話だと考えるのは少数派だろうか。人間性で判断を下されるほうがよっぽど残酷だという声もある。一言で「学歴社会=差別」と片付けていいものなのか、悩みどころだ。

私は世間で言う高学歴ですが、サラリーマンの職を捨てて、今は自分で仕事しています。
学歴なんていらない。
それが今の気持ちです。
仕事の内容や適正にもよるけど、会話してて面白いな、深いな~すごいなと尊敬、感心してしまうのはやっぱり高学歴の人。トップクラスの高校卒の人もかな(ほぼ進学するだろうけど)。
頭いいなと思える高学歴の人(単なる大卒じゃなく高偏差値みたいな)って、知識量や好奇心、視野の広さや吸収力が全然違うなと感じます。
社会を動かしている人はやっぱり高学歴。
学歴必要(大卒)⇒ホワイトカラー
学歴不必要(中卒、高卒)⇒ブルーカラー
キツいこと言うようだけど、大まかに今の世間の流れは現実こんな感じかな。

やりたい職業によってだね。
でも高校まで義務教育にすべき!!
本当に必要なのは学歴ではなく教養。特に日本は大学が沢山ありすぎて、学歴と教養の高さが合っていない人が沢山いる。

本来の大学とは向学心のある人の中から、特に優秀だと選ばれた本物のエリートが専門知識を身に付け、更なる研究をする場所。
しかし今の日本の大学は高校の延長線上にある学校に成り下がっている為、世界の大学生の中で日本の大学生はレベルが低いと言われるまでになってしまった。学力も低く、意識も低い学生がうようよいる。

良い高校を良い成績で卒業して、すぐに就職した人の方が、偏差値低い大学で遊んでいた人より遥かに優秀である実例は多々あるのが現状だ。学歴は本当に参考程度にしかならない。
やりたい仕事が決まっている者には学歴は不要です。自分の将来が見えない人には高学歴の方が選択肢は広がりますね。

学歴のために不利益を被ったと感じたのなら、

今からでも大学・大学院で学べば良いのでは?

努力が必要だけど、

学んでいる社会人はみんなイキイキしてるよ(^O^)
スタートラインでは有利は有利だけど、学歴あっても実際には役に立たないひとは多いよ。最終的には実力じゃないの?
某大手企業の採用担当(役員面接以上)経験者です。

私自身の学歴が高くない為ではなく、個人的に、学歴はあくまでも人物を知る指標の一つと考えています。しかし、高学歴者の中に極めて秀逸な人材が多い事実は否めません。ただ、時折、規格外を含むのも事実ですが。

微妙な採否判定には断腸の思いがあった事が思い出されます。 雨垂れが石を穿つ様に、学歴に関わらず真面目なら、同じ仕事を長年やってエキスパートになる事もあるからです。

ところで大抵の大企業は最初から大企業でなく、小さな町工場からスタートしていたりするものです。
不屈の精神が未来を創ると信じています。今も就活中の方は頑張って下さい。
高卒でフリーターばっかりしてました。結婚して子ども産んで保育園に預けてパート。私はこういう人生なのさ、と割り切る反面、大卒で資格持っててバリバリ働いてる人が羨ましくもあります。高学歴や既婚や子持ちイコール勝ち組とは思いません。生活は楽ではないけどまぁ幸せだし良いかと感じてます。
夫は六大学、私は中堅大学卒業ですが、はっきり言って貧乏です(笑)

二人とも昔は会社員だったけど、夫は実家の仕事(職人)、私は工場でパート

卒業時に就職した会社に勤め続けてる同級生はみんなエラくなってるけど

やっぱり人間性が大事なんでしょうね

でも、大学で学んだことは無駄じゃなかったと思ってます

page top