一流大学卒なのか、はたまた高校中退か──。
「どの教育機関の出身者か」を重視し、給与や職業、出世速度が左右される学歴社会。バブル崩壊以降、実力主義の社会が望ましいという声が大きくなり、個々の能力を判断する傾向が強くなった。しかし企業などが、多くの応募者から合格者を絞り込むには有効かつ効率的な物差しだという意見も未だ根強い。
NewsCafeのアリナシコーナーでは1月23日に「やっぱり学歴は重要だ。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられた声をそれぞれご紹介しよう。
【アリ…64%】
■ある程度は必要!話にならない人や驚くような常識外れがいるもの。
■基準として。知識量暗記力に差アリ。あくまで基準。
■学歴が全てじゃない。けど努力したくない為の口実にしたらイカン。
■学歴というより、勉強して損はない。あの時もっとしてれば。
■失敗したら「やっぱり中卒だから…」と言われる。
■学歴だけじゃダメだけど学歴がないとスタートラインにも着けない。
■大卒だけど、大卒で無ければ出来ない業界もある。
■学歴は「これだけ努力できます」って証明。
■全く同じ能力、人柄だった時には最後は学歴で決まると思う。
【ナシ…36%】
■結局、社会に出たら学歴より人間力だと思う。
■学歴あっても仕事できない人って意外と多いよ。
■高学歴でも人間が出来てない人が多い。
■社会に出たら学歴なんてほとんど無意味
■いい学校出てても一般常識ない人多いから。
過半数が【アリ】と回答。偏った差別的な判断を下すリスクよりも対象人物の基礎能力を知るために必要な材料だ、というコメントが多く見られた。
そもそも、現代社会でみられる「個性を重視すること」だが、これが結果的に"平等"を意味するかは疑問である。優先的に「個性」を判断材料にしているのであって学歴を軽視しているだけの話だと考えるのは少数派だろうか。人間性で判断を下されるほうがよっぽど残酷だという声もある。一言で「学歴社会=差別」と片付けていいものなのか、悩みどころだ。
「学歴」ってやっぱり重要?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
学歴は、頑張らないといけない時にどれだけ頑張ったかという証と思っています。
東大行っても…の悪口は、自分が東大を同じく卒業してないと、学歴云々述べるなんていう資格は勿論ない、とんでもないお話(笑)。
ただ卒業後は本人次第と思う。
せっかくの頭脳を日本の未来の為にしっかり使って下さい。
親御さんへの感謝一生忘れないでいられる人は何かやってくれます!
東大行っても…の悪口は、自分が東大を同じく卒業してないと、学歴云々述べるなんていう資格は勿論ない、とんでもないお話(笑)。
ただ卒業後は本人次第と思う。
せっかくの頭脳を日本の未来の為にしっかり使って下さい。
親御さんへの感謝一生忘れないでいられる人は何かやってくれます!
私は高卒。助産師の祖母に命の尊さを教わりながら育ち、5人の子供に恵まれ安産出来たのは早く就職し結婚したお陰。高学歴だと婚期が遅れるし、出産したとしても仕事復帰して稼ぎが自分より低い旦那養って、乳児のうちから保育園に入れてしまうのを見ると、私の歩みたい人生は進学と言う方向には無かったんだなとつくづく感じる。でもそれは自分がどう生きたいかと言う話で、どちらが良いとか悪いではない。ただ常識を知らず気遣い出来ない人間がどうにも高学歴に多くて、国が良くならない理由の一つだと感じる。
学歴は関係ないと思いたいです。私は専門学校(看護学校)卒業ですが、専門学校って大学に行けなくて行った…というイメージがあるらしく、大卒の友達の誰よりも勉強したことを生かして、真面目にやってきたのに、学歴じゃ下なんですよね。子供達には頑張って勉強してもらって、大金かけて勉強した事を生かしてお仕事してもらいたいです。私って性格悪いなぁ。でも、親の学歴で子供の将来ってかなり影響されると思います。
高卒で充分です。中卒じゃあ男性は特に子供の脳みそのまま、ヤンキーなら大人になってもバイクと車と先輩の話しかしないし、中途半端な大卒は社会常識に欠けてるし、社会でものになるまで時間がかかる。専門職に就く為の大学ならいいけど。
学歴は必要ですよね
学歴なんて全然関係ないような業界でも入ってみてビックリ
学歴による派閥があったりと、あるとないとでは雲泥の差が出来ます
当然、仕事が出来る出来ないは単純に学歴で決まる訳ではないが
その仕事に就けるかどうか、出世出来るかどうか、大成出来るかどうか等、必ず差が出ます
夢があり、それを叶えようと本気で思う若者が進路で悩んでいれば
私の体験談も含めて話し、迷わず大学まで行くのを進めます
学歴なんて全然関係ないような業界でも入ってみてビックリ
学歴による派閥があったりと、あるとないとでは雲泥の差が出来ます
当然、仕事が出来る出来ないは単純に学歴で決まる訳ではないが
その仕事に就けるかどうか、出世出来るかどうか、大成出来るかどうか等、必ず差が出ます
夢があり、それを叶えようと本気で思う若者が進路で悩んでいれば
私の体験談も含めて話し、迷わず大学まで行くのを進めます
学歴必要。
いろいろ人を雇いましたが、字の読み書きが不十分、計算が苦手などは仕事をする以前の問題です。
若い方はまだ謙虚に学んでくれるからいいけど、
ある程度年行ってる方は社会人経験のプライドがあるので、学ぶという姿勢も薄いので厄介。
学歴関係なく有能な人はいるけど、学歴のない人から有能な人物を見極めるのは至難の業。
いろいろ人を雇いましたが、字の読み書きが不十分、計算が苦手などは仕事をする以前の問題です。
若い方はまだ謙虚に学んでくれるからいいけど、
ある程度年行ってる方は社会人経験のプライドがあるので、学ぶという姿勢も薄いので厄介。
学歴関係なく有能な人はいるけど、学歴のない人から有能な人物を見極めるのは至難の業。
高学歴でも人間的に最低な人もいる、逆に低学歴でしっかりした人もいる。結局は学歴よりも人間性が重要だと思う。その人と付き合ってく上で、学歴は関係ないと思う。
学歴がなんだ、少年よ 大志をいだけ! 田中角榮は小学校しか出てないぞ、永田町の周りの坂をリヤカー引っ張って稼いでたんだぞ!
学歴が人間の全てを表してるとは限らないことは誰でも分かってると思います。おそらく学歴が必要と答えた人達ですらそう思ってると思います。でも、原則はやはり学歴は必要でしょう!皆さん、高学歴でも出来ない人,低学歴でも出来る人など例外ばかりに目が行き過ぎです。基本をしっかりと捉えましょうよ!それにしても…平然と学歴なんて必要ないと言い切ってしまう人がいるのが恐ろしいですね。そういう考えの親にはなりたくないと思いました
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
それぞれの事情でやむを得ずとかもあるかもしれないけど…
ある程度は人を判断する基準になってしまうかと…