ただの言い訳?「授かり婚」

コメポ

「でき婚」じゃなくて「授かり婚」?ユーザーの約9割が…

芸能人の結婚のニュースで思わず気になってしまうことといえば、「できちゃった結婚」か否かということ。近年は芸能事務所側が「できちゃった結婚」という言葉をタブー視する傾向にあり、マスコミの配信記事でもこれに配慮して結婚と妊娠を分けて表現するのが主流となっています。その流れの中で、「できちゃった」というネガティブなニュアンスを含む言葉に代わり、最近よく使われるようになったのが「授かり婚」という言葉。言葉の認知度もだいぶ上がってきていますが、これに対してユーザーはどんな考えを持っているのでしょうか。

NewsCafeでは「できちゃった婚を授かり婚と言う これってアリ?」というアンケートを実施。結果と共に寄せられたコメントをご紹介しましょう。

【アリ…21%】

■自分から言うのは×。他人ができ婚と言うのは失礼だから良い言葉。

■言い方は何でも良い。出来結婚でも立派に家族を養えば。

■長い付き合いで妊娠を機に入籍ならアリ。

■子供が大切にされるなら何だっていい。事実は変わらないんだから。

【ナシ…79%】

■できちゃった婚はできちゃった婚でしょ!

■結婚後なら「授かる」、結婚前は「できちゃった」。ただの言い訳。

■それは勝手な言い訳でしょ!授かるって重い言葉ですよ。

■仕方ない婚でしょ。

■授かるのは、子供を望む夫婦。結婚前なら出来たから仕方ない婚。

■わざわざ事実を曲げるような表現は逆に後ろめたい気がしないかな。

■名前を変えたってイメージが良くなる訳じゃない。

■欲しいと思っている時に出来た訳じゃないでしょ!「授かり」はナシ!

約8割の人が【ナシ】を選択する結果となりました。やはりほとんどの人が「綺麗事」「言い訳」ととらえており、「"授かる"という言葉は望んでいた人に使うもの」という意見が多数寄せられました。対する【アリ派】の意見では、「でき婚でも立派に家庭を気づけば、言い方はなんでもいい」「子供が大切にされるなら」という考え方が主流で、言葉自体よりも「できちゃった結婚」のあとの生活を基準に考えている方が多いようです。

ちなみに、「できちゃった結婚」の他の言い方としては、結婚・出産と二重の喜びを意味する「ダブルハッピー」(結婚情報誌『ゼクシィ』の用語)、ママ+マリッジ(marriage、結婚)から「ママリッジ」、妊婦姿での結婚式から「マタニティウェディング」と表現するなど、様々な造語が考案されています。しかし、どんな言葉よりも当人達が幸せであることが最も大切なことなのかもしれません。

ネトウヨのみなさんが日本国のために独身者は出来婚でもいいから結婚したらどうでしょうか
そっかぁネット上でしか主張出来ないから出来婚は無理ですね
まあ収入が低いと言い訳するでしょうけど
キムタクのデキ婚あたりからですよね。この言い方。メディアもさすがにキムタクには気を使ったんですね。

う~ん…
こんなにもたかが呼び方に対して批判があるとはビックリしました。

命が授かったらきちんと育てていく覚悟が当事者達にあるなら、別に呼び方など他人がどうこう言う問題ではないと思いますがf(^^;)
どんな形であれしっかり子育てする事の方が大切でしょう。

私は臆病で慎重なので、計画的にと考え過ぎて結婚後なかなか妊娠出来なかったので、本人達に覚悟があって出来たなら素直に『おめでとうー!!』です☆

今はね、草食男子が多いから「子供出来た」ってキッカケがないと結婚に踏み切れないの。
結婚前に経験している人は同じ穴の狢…全然違うと思いますが。
結婚まで処女童貞を守らない事が批判の対象ではなく、出産育児という大変重い責任を伴う大仕事に対する計画性の無さが批判の対象です。
入籍、同居など環境を整えた夫婦でも出産育児は大変なもの。そこまで準備が整わない内に妊娠して、大慌てで結婚するというのがイメージ低下に繋がっていると思います。
それで上手くいくカップルもいるでしょうが、でき婚の方が短期間での離婚率高いのも事実です。綺麗な言葉で誤魔化して正当化しない方が良い。
しかし実際にでき婚した人に面と向かって皮肉や批判を言う必要はない。その部分は話題にしなければ良い事です。
でき婚でも、授かり婚でも幸せならいいのでは?誰かが批判したりする方が常識はずれでは?生まれてくる子供の幸せを祝福出来ない方が常識はずれであり、できる順番は、育てる上で関係ありません。
業界にいたので分かりますが、ブライダル業界が接客する際に呼び方に困り、苦しまぎれに作った「おめでた婚」というのが最初です。どうしても周りからは、女性が結婚に持っていくために作為的な方法をとったふうに見えちゃいますしね。
ハタチそこそこのオコチャマならいざ知らず、30超えてはあり得ないというか…スル時にはちゃんとしないと…
このケースはデキ婚でしょ

なかなか決めてもなくダラダラ付き合いが長くて、きっかけになる…
なら授かりでもいいかな…


でも、結婚式で「最初の共同作業」っていうのは無しでお願いします(笑)
入籍後すぐに妊娠が判明。
他人からみたら、「出来ちゃった婚でしょ?」のタイミングです。

でも、私は30歳半ばだし、夫は単身赴任中でチャンスが少ない中の奇跡的な妊娠だし、恥ずかしいとは全く思っていません。
お互いの家族からも祝福されています。
子供が成長したら、ちゃんと経緯を説明したいです。

私の友人達も同じようなタイミングで妊娠するパターンが多いです。
婚前交渉無し派の方々からすれば、だらしなく見えるのかしら。

話変わりますが、
もし友人から結局を報告されたら、「出来ちゃった婚」と言われるよりは「授かり婚」と言われた方が笑顔で祝福できると思います。


言い方変えても意味は同じだけど、授かり婚って言う位なんだから、せっかく授かった命大切にして欲しいな。
順番逆でも、自分達がちゃんと家庭を築いて、授かった命を大切に育てていれば周りだって喜んでくれるはず。
子供がきっかけで結婚する事になって結局離婚…ってパターンが多いから、あまり良く言われないけど、幸せになってる人だっているんだし。
言い方にとらわれず、自分家族が幸せであればいいと思います。

page top