ただの言い訳?「授かり婚」

コメポ

「でき婚」じゃなくて「授かり婚」?ユーザーの約9割が…

芸能人の結婚のニュースで思わず気になってしまうことといえば、「できちゃった結婚」か否かということ。近年は芸能事務所側が「できちゃった結婚」という言葉をタブー視する傾向にあり、マスコミの配信記事でもこれに配慮して結婚と妊娠を分けて表現するのが主流となっています。その流れの中で、「できちゃった」というネガティブなニュアンスを含む言葉に代わり、最近よく使われるようになったのが「授かり婚」という言葉。言葉の認知度もだいぶ上がってきていますが、これに対してユーザーはどんな考えを持っているのでしょうか。

NewsCafeでは「できちゃった婚を授かり婚と言う これってアリ?」というアンケートを実施。結果と共に寄せられたコメントをご紹介しましょう。

【アリ…21%】

■自分から言うのは×。他人ができ婚と言うのは失礼だから良い言葉。

■言い方は何でも良い。出来結婚でも立派に家族を養えば。

■長い付き合いで妊娠を機に入籍ならアリ。

■子供が大切にされるなら何だっていい。事実は変わらないんだから。

【ナシ…79%】

■できちゃった婚はできちゃった婚でしょ!

■結婚後なら「授かる」、結婚前は「できちゃった」。ただの言い訳。

■それは勝手な言い訳でしょ!授かるって重い言葉ですよ。

■仕方ない婚でしょ。

■授かるのは、子供を望む夫婦。結婚前なら出来たから仕方ない婚。

■わざわざ事実を曲げるような表現は逆に後ろめたい気がしないかな。

■名前を変えたってイメージが良くなる訳じゃない。

■欲しいと思っている時に出来た訳じゃないでしょ!「授かり」はナシ!

約8割の人が【ナシ】を選択する結果となりました。やはりほとんどの人が「綺麗事」「言い訳」ととらえており、「"授かる"という言葉は望んでいた人に使うもの」という意見が多数寄せられました。対する【アリ派】の意見では、「でき婚でも立派に家庭を気づけば、言い方はなんでもいい」「子供が大切にされるなら」という考え方が主流で、言葉自体よりも「できちゃった結婚」のあとの生活を基準に考えている方が多いようです。

ちなみに、「できちゃった結婚」の他の言い方としては、結婚・出産と二重の喜びを意味する「ダブルハッピー」(結婚情報誌『ゼクシィ』の用語)、ママ+マリッジ(marriage、結婚)から「ママリッジ」、妊婦姿での結婚式から「マタニティウェディング」と表現するなど、様々な造語が考案されています。しかし、どんな言葉よりも当人達が幸せであることが最も大切なことなのかもしれません。

今や男も女も授からないと、結婚に踏み切れないんじゃない?
娘を持つ父親としての意見。そんな報告を受ければ、娘は勘当、相手は半殺し。そして我々夫婦は子育てを反省。
そのくらい父親は娘が可愛いんだ!
なんだか、どうでもよいことだけど…。結果が良ければ、良いことでしょう?
どなたかが言ったおめでた婚に一票投じます。響きがいい。
授かり婚って(笑)…親でなく出来た子供に責任転嫁した名前ですね。
十代、二十代前半位なら、できちゃった婚でも微笑ましいって思えるかなー。 でも、最近、かなり歳をめした芸能人ができちゃった婚を恥ずかしげもなく発表してますが、なんか…こちらが恥ずかしくなるかなー。歳をとってからはできちゃった婚でも、授かり婚でもどっちもしっくりこないからなんか他の言い方ないかな?
できちゃった婚(授かり婚)の何がいけないのかわからない。

確かに仕事やその人のおかれている状況で周りに多大な迷惑をかけてしまのなら
計画性なさすぎという意味で問題だけど…。

2人が幸せと思えて結婚するのならば余計なお世話でしょ。

授かれた新しい命に感謝だよ。

あとは子供のために頑張ればいいだけの話。
未婚者の妊娠…
誰がなんと言おうが、ただの無計画で無責任な何も考えてない子供の行動!
もちろん、長年付き合っているのに、優柔不断な男が彼女の気持ちを考えずに責任を持とうとしないのも問題だが、子供を育てるのは並大抵のことでは無いのに、快楽に流され、安易にセックスし過ぎる!
古臭い考えだろうが、子供が家族にとって、国にとって、世界にとって宝物であることに変わりはない!
更に、子育ては母親一人の力では絶対無理なので、男にきちんと責任をとらせて、子育てに参加させなきゃ!
芸能人のヘンな常識を持ち込ませるな!!
子供が欲しかったなら、先にきちんと婚姻届を出しておけばいいだけのこと。

もし子供が出来ていなかったらまだ結婚していないのであれば、『できちゃった婚』以外の何物でもない。
言い方云々より、授かった命とどう向き合うかが重要なんじゃないですかね?

わざわざ美化した言い方はしませんが、というか‥そもそもは「デキ婚」もそんなに古い言葉ではないと思いますが。
ならば昔の人は婚前に授かった事をなんて言っていたのでしょうか‥


page top