ただの言い訳?「授かり婚」

コメポ

「でき婚」じゃなくて「授かり婚」?ユーザーの約9割が…

芸能人の結婚のニュースで思わず気になってしまうことといえば、「できちゃった結婚」か否かということ。近年は芸能事務所側が「できちゃった結婚」という言葉をタブー視する傾向にあり、マスコミの配信記事でもこれに配慮して結婚と妊娠を分けて表現するのが主流となっています。その流れの中で、「できちゃった」というネガティブなニュアンスを含む言葉に代わり、最近よく使われるようになったのが「授かり婚」という言葉。言葉の認知度もだいぶ上がってきていますが、これに対してユーザーはどんな考えを持っているのでしょうか。

NewsCafeでは「できちゃった婚を授かり婚と言う これってアリ?」というアンケートを実施。結果と共に寄せられたコメントをご紹介しましょう。

【アリ…21%】

■自分から言うのは×。他人ができ婚と言うのは失礼だから良い言葉。

■言い方は何でも良い。出来結婚でも立派に家族を養えば。

■長い付き合いで妊娠を機に入籍ならアリ。

■子供が大切にされるなら何だっていい。事実は変わらないんだから。

【ナシ…79%】

■できちゃった婚はできちゃった婚でしょ!

■結婚後なら「授かる」、結婚前は「できちゃった」。ただの言い訳。

■それは勝手な言い訳でしょ!授かるって重い言葉ですよ。

■仕方ない婚でしょ。

■授かるのは、子供を望む夫婦。結婚前なら出来たから仕方ない婚。

■わざわざ事実を曲げるような表現は逆に後ろめたい気がしないかな。

■名前を変えたってイメージが良くなる訳じゃない。

■欲しいと思っている時に出来た訳じゃないでしょ!「授かり」はナシ!

約8割の人が【ナシ】を選択する結果となりました。やはりほとんどの人が「綺麗事」「言い訳」ととらえており、「"授かる"という言葉は望んでいた人に使うもの」という意見が多数寄せられました。対する【アリ派】の意見では、「でき婚でも立派に家庭を気づけば、言い方はなんでもいい」「子供が大切にされるなら」という考え方が主流で、言葉自体よりも「できちゃった結婚」のあとの生活を基準に考えている方が多いようです。

ちなみに、「できちゃった結婚」の他の言い方としては、結婚・出産と二重の喜びを意味する「ダブルハッピー」(結婚情報誌『ゼクシィ』の用語)、ママ+マリッジ(marriage、結婚)から「ママリッジ」、妊婦姿での結婚式から「マタニティウェディング」と表現するなど、様々な造語が考案されています。しかし、どんな言葉よりも当人達が幸せであることが最も大切なことなのかもしれません。

子供が出来て結婚するのは、責任ではありません。
無責任の償いです。
一生をかけて、償う覚悟はありますか?
言葉だけ綺麗にしても、何の意味もありません。
デキ婚して、子供が産まれる前に離婚した人達もいますよ。

本人達が幸せならどっちでもいいとか言うけど、周囲は迷惑以外の何物でもない。
まさに妹が30過ぎの「でき婚」尚且つ付き合いが3ヶ月
私は なかなか出来なかったので 出来るだけマシで羨ましかったけど 両親や旦那は「30過ぎて、だらしない」と凄く怒ったし 結果、まわりに迷惑をかけたので 綺麗事ではない

とにかくだらしないだけどんな理屈こねても変わらない
当人たちが幸せでも、まわりが迷惑ではダメです。
社会に対する責任を果たせないような子供が親になってはいけません。
そもそも結婚してもいないのに子供を作ること自体がダメ。
自分だけ幸せならいいなんてわがままが許されるのは良くないです。
結婚前の“できちゃった"をハッピーと思う人(男性)ってごくわずかじゃないですか?長年の付き合いならともかく知り合って1、2ヶ月でなんて“できちゃった…(;´д`)"の何ものでもない。


全てではないのは十分、わかってるけど予定外に授かっても(笑)離婚するパターンはありがち。
特に、げーのーじんは!

授かり婚はやっぱり綺麗な『言い訳』



避妊しろよ!と言いたくなる。避妊するのが面倒くさいと思うのは男女問わず、相手を大切にしてない証拠。私は結婚してますが、結婚する前にもし彼(旦那)が避妊を拒んできたら別れてましたね。
デキ婚の人が自ら「授かり婚」と言ってるのを聞くと、美化するのに必死だな、と思う。痛々しいだけ。
できちゃった婚、授かり婚、おめでた婚…。
次々言い方変えてること自体うっとおしい。

やってしまいました婚、て自分で言っていたタレントさんいましたが、どうせならその位開き直った方がいい。
出来なかったら結婚しないのか?
ならば出来たから婚

page top