関東地方で震度5弱の地震

コメポ

29日、19時28分頃に関東地方でやや強い地震がありました。震源は千葉県北東部付近で地震の規模を示すマグニチュードは5.8となっている。各地の震度は下記の通り。

●震度5弱

千葉県北東部

●震度4

茨城県南部、千葉県北西部

●震度3

茨城県北部、栃木県南部、埼玉県南部、千葉県南部、東京都23区、神奈川県東部

●震度2

宮城県北部、宮城県南部、山形県村山、福島県中通り、福島県浜通り、福島県会津、栃木県北部、群馬県北部、群馬県南部、埼玉県北部、東京都多摩東部、神奈川県西部、新潟県中越、山梨県東部・富士五湖、長野県中部、静岡県伊豆、静岡県東部

●震度1

岩手県内陸北部、宮城県中部、山形県置賜、埼玉県秩父、東京都多摩西部、伊豆大島、新島、三宅島、山梨県中・西部、長野県南部、静岡県中部、静岡県西部

この地震による津波の心配はありません

神奈川県東部ですが、緊急地震速報で身構えたが、ほとんど揺れを感じなかった。言われなければ、地震とすら思わない程度。比較的近い千葉県が震度5弱なのに。地震のメカニズムは不思議だ。
群馬県です…
会社で自家用車掃除してさて!帰るかなぁ~と思ったら地震速報( ̄□ ̄;)!!

しゃがみ込みましたが…全く揺れは感じませんでしたが震度2…

確かに「慣れちゃった」んですがそれは怖い事だと思うな。
揺れの大小関係なくどこかが確実に活動してる訳だからいつか必ず留め刺されると覚悟は必要。実際東北がそうだったもんね!
千葉、茨城多いですよね。
お互い準備だけはしときましょ。
今夜もお風呂は早めに上がりましたよ。
うちのニャンコも地震慣れしてしまってます…(-"-;)
私は訪問ヘルパーの仕事をしています。私自身はマンションに住んでいますが、高齢者の家は怖いです。あと何年住めるかわからないから、家の補強、補修をしていない家が多いです。そんな家にお手伝いとして入るとき、「地震がありませんように」といつも願っています。

茨城県南部在住です。家から数キロ走ると橋があり、渡ると千葉県北東部なんです。地震の時は、お隣さんや仲間達とバーベキューしてました。外でも結構揺れを感じて怖かったです。揺れ出してから緊急地震速報が鳴りました。ゴールデンウィークでは、お出かけしてる方も多いので、どこで被災するかわからないですね。まだまだ安心できないです。
埼玉県南東部の実家に帰省中、家族で晩ごはんを囲みながらの地震でした。
小学生の娘はすぐにテーブル下に避難。実家の父は避難通路確保のため玄関のドアを開けに。実家の母は「大丈夫よー」と食事を続けていました。
誰の行動がベストだったかな?
そんな私は、日頃海近くに住んでいて津波の恐怖に怯えているので、「埼玉は海がないから津波の心配ないわ」と、いつもの地震より安堵してました。
千葉県北西部在住です。

千葉県で大きな揺れと速報が出て、すぐに揺れはじめました。

反射的に、主人は玄関を開けにいき、子供三人と私は、落下物がない場所に移動しました。

これ以上揺れが大きくならない事を祈るのみでした。
いまだに、震えてしまいます。
マザー牧場で遊んだ帰り道、アクアラインが渋滞で京葉道で東京に向かっていた時に‥ もしアクアライン走ってたら、海の上でした。いゃ…考えただけでゾッと?します(汗?)
東日本大震災の震源地の宮城県です。

…関東地方で、大きめの地震が起こる度に、関東大震災じゃないかと、ただならぬ不安がよぎります(>_<)

…実際に、自分は東日本大震災の超巨大地震の揺れを経験しているので、出来れば同じ様な事が起きない様にと思います(*^^*)
私は埼玉県ですが、携帯がauで携帯の緊急地震速報鳴りました。

鳴って間もなく揺れてきましたが、地震よりも緊急地震速報の音にビビりました(・・;)))

私も鳴って、アタフタしてしまって恐怖感が沸いてきて、なにもできなかったです(..)

緊急地震速報の音がイヤだ(*_*)
ビクッ!っとなるし、ヒヤヒヤです(;´д`)
昨日からキジがケーンと鳴いていたので、まさか地震?と思っていました。ちなみに今日は2回鳴きました…


page top