優先席に「子ども」ってアリ?

コメポ

優先席に座る子ども…「親のしつけが…」「空いてたらいい」

きょう5月5日は「こどもの日」。"こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日"とされ、1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定されました。

NewsCafeアリナシでは、「子どもの髪も美容院で切る」「人前で子どもを叱る」など、これまでに「子ども」に関するさまざまなアンケートを実施していますが、中でも盛り上がりを見せたテーマが「優先席に座る子ども これってアリ?」。今回はこのアンケートの結果と、寄せられた意見をご紹介しましょう。

【アリ…27%】

■専用じゃないんでしょ?優先者が来たら譲れば良い。

■幼児なら良いのでは?揺れて転んだりしたら危ないし。

■空いてたらいいと思う。

■小さい子は、座ってたほうが安心。お年寄りに譲ることも教えてね。

■幼稚園ぐらいまでは優先性の意味を教えつつ座らせてもイイのでは?

■揺れて大人にぶつかったら睨まれた。危ないから座らせる。

【ナシ…73%】

■優先席に有る無いに関わらず、子供は立つべき!

■親が優先席に座ることに恥を感じないから。子供は見ている。

■親がきちんと道徳を教えてない証拠!

■親のしつけがなっていない。

■誰のための優先座席なのか親が教えるべき。

■事情が有るなら仕方無いが基本子供は半額なんだから座るな。

■子供にどういう席なのか意味を教えられない親が多くて困る。

■体調不良や病気でもないならば、避けるのが、常識。

■私が子供の頃は、子供が立ってるのは当たり前だった。

■理由が無ければ立たせる。優先席の意味と意義を教えましょう。

【ナシ】が7割を超えて多数派に。寄せられた意見は、「親のしつけ」に対するものが多く「優先席の意味を教えるべき」という意見が相次ぎました。対する【アリ】派は、「優先者が来たら譲ればいい」という意見と、「立っていると危ないから」という意見が二分。後者の場合は、子どもを「小学生以下の幼児」とする人が多く、【アリ】の中でも「小学生以上は立っているべき」という意見が一般的のようです。

ちなみに「優先席」は、"高齢者や身体障害者、怪我人、妊婦、乳幼児連れなど一時的に何らかのハンディキャップを持つ人"の優先利用を促しており、「子ども」は対象にはなっていません。「優先」であって「専用」ではないことから論争となりやすい問題ですが、子どもであれ大人であれ、マナーを守って利用したいものですね。

NewsCafeアリナシでは、この他にも身近な疑問のアンケートを実施中。みなさまのご参加をお待ちしております。

私は子供の頃、電車の座席に座ったことがない。子供は料金払っていないんだから立っていろ !と父に言われていた。
優先席に子供。。我慢させるのも大事だと思う。小さい事でも甘やかしちゃダメ。
優先席。病気になり改めて気付いた。開腹手術後、早めの退院で帰宅の際、電車とバスで座らせて頂いた。見た目で妊婦さんでも高齢者でもなく何座っているの?という視線を浴びている様で嫌だったが傷が開くのが怖くて仕方なかった。見た目解らない怪我の場合も大変困る。自分が利用して以来しみじみ思う。

年齢 見た目では解らない事情がある場合もあるのだと。
優先席なのにお年寄りや体の不自由な人が座れないのはおかしいし、先に座っていた人に『譲って貰う』のも何か違う気がします。

お互いの為にはじめから空けといた方がいいかと。

子どもに関しては、私が小さい頃は、子どもは半額だから、足腰を鍛える為にも立っとけと言われましたよ。

子どもは危ないから座らせるべきと言う人は、ご自分から積極的に普通席を譲ってあげましょうよ。

立てない赤ちゃんでもないのに、子どもを座らせろと言う親御さんは、満員電車に子どもを乗せないようにしましょうね。周囲もそんな親子連れには迷惑してますよ。
こういう場で文句はよく見るが、座ってる人を諭す人を見たことないな。

優先で揉めるなら専用にしてしまえ!
優先だろ。
専用じゃないし。
俺はわざわざ譲るのがめんどくさいから始めから座らないけど、座ることは悪くない。

自転車は車道走ってるか?
歩道は左側歩いてるか?
たまに駅で右側歩けってやつ気にしてるか?
優先席付近で携帯電源切ってるか?

世の中優先とかマナーとか山ほどある。
電車の優先席ごときでマナーが!とか、しつけが!とか、よくわめくね
7割がナシに驚き!!
優先席に元気そうな学生やサラリーマンが堂々と携帯とにらめっこしながら座ってますよね??
低学年位までなら、空いていれば座らせていいのでは?転ばれたりしたら危ないし。
ウチの子は今幼稚園なので電車やバスの急ブレーキや急カーブになると手を繋いでも危ないので座らせます。優先席しか空いてない時は優先席にですが…今や中高生・サラリーマン、元気な人達が普通に優先席座っているんだから幼稚園児位までいいのでは?それに妊娠中でお腹の膨らみも目立ち、妊婦のマーク付けておっきな荷物抱えてても皆見て見ぬフリでしたよ!!鉄道会社なりが優先席に年齢制限や女性専用車両みたいに優先車両作れば文句出ないんじゃ?てゆーか社会人も学生も疲れてるのは同じなんだから譲り合おうよ!!子供は立てとか子供目線になって大人に囲まれる気持ち考えなよ(-_-)
子供は座るなという人…
座らせないでいて、もし小さな子供が転んで泣いたら、冷たい視線をおくるんでしょうね。
公共の場でうるさいとか、泣かせるなとか。

確かに子供の行き過ぎた行動に叱らない親やほったらかしにしてる親がいるのも事実ですが、ガミガミ怒鳴りつけてる親を不愉快に思う方もいますよね。

静かに促して言うことを聞く子供ばかりではないし、叱っても叱らなくても、常に厳しい視線に晒されながら公共の施設を利用しなければならない親の心情を少しは理解して下さい。

子どもでも子どもじゃなくても時と場合による。

臨機応変でいいじゃない。
実際的危険度による。

page top