紫外線対策はホドホドに?

コメポ

いつでも日焼け止めを塗るのは肌に負担…家に居る時くらい紫外線対策はホドホドに?

真夏日、猛暑日が続くと日差しが強烈。お肌への影響を考えると気軽に外出しづらいものです。日傘、帽子に日焼け止めなど、強烈な紫外線への対策は十分にしたい。しかし、何気なく部屋にいるだけでも日差しは窓際などから入ってくる。家に居てもその対策はしたほうがいいのだろうか…。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「家の中でも紫外線対策。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…28.3%】

■カーテンを透けてくる日差しが結構強いですから。

■洗濯物を干すときとか気になりますね。

■家の窓には紫外線対策のフィルムを張っていますよ。

■夏になれば家の中でも日焼け止めは塗るタイプです。

■窓から入ってくる紫外線って思いのほか強いと聞いていますので。

■何かの時、いつちょっとでも外に出るか分かりません。なのでお肌にはいつもクリームを…。



【ナシ…71.7%】

■いくらなんでも家の中では…。

■いつでも日焼け止めを塗っていると肌に負担をかけますから。

■ちょっとの家事で日差しを浴びても、仕方ないかな。

■外出するときはいつでもバッチリは分かりますけど、さすがに…。

■家に居るときくらい気を抜いていたいです。

■少し怖がりすぎでは…?

【アリ派】は、28.3%と少数派ながら、「窓から入ってくる紫外線は強いと聞いている」という声が集まった。「洗濯物を干すとき気になる」「いつちょっとの外出があるか分からない」など、少しでも紫外線を浴びるのは危険だからという回答だ。【ナシ派】は、71.7%と圧倒的な多数派に。「いつでも日焼け止めを塗るのは肌に負担」という声のほかに、「家に居るときくらい気を抜いていたい」「少し怖がりすぎ」との意見もあった。外出時は否が応でもバッチリと紫外線対策をしなければならない季節。せめて家に居るときくらいは手を抜きたいのも分かる?

[文・羽生 弘]

今、関西の町には日焼け止めクリームに比べると効果がイマイチそうなのに、溶接工の安全マスクと、復員兵みたいな、肩まで隠れる帽子を被った自転車のご婦人がたくさんいます。
はっきり言って車に乗ってても、自転車に乗ってても、どちらに曲がるかのアイコンタクトも予測もつかないので、怖いです。
確かに紫外線は浴びすぎは身体とかに良くない。けど全く浴びないのも考え物。ある程度は浴びないと骨とかがもろくなったりとかするらしいですよ。
日光(紫外線)アレルギーなんで
「日焼け止め・長袖・帽子・日陰」
は一年中必要なんですよ。
財布やケータイよりもこの3つの方が大事。


世の中にはこんな体質の人間がいるってのも話のネタとして頭の片隅にでも置いておいて下さい_(._.)_
自宅にいる時には、毎度スッピンですよ。外出時は、長袖服、蜂刺され予防に明るい色の帽子、首にタオルなど、紫外線よけをしています。
長男が生まれたとき(6年前)は育児指針で日光浴を勧められており、健診で言われましたが、その2年後娘が生まれたときはすでに赤ちゃんの日光浴は無くなっていました。理由は、昔と紫外線の強さが違うからと聞きました。全く外出しないという子はいないので、進んで日光浴しなくてもよいと。
個人的には小学生の真っ黒に日焼けしたプール帰りが「元気だなー」と感じますけどね。健康的に見えるから。
近所に紫外線対策を徹底してる人がいる。
家から数十歩のごみ捨て場に長袖上着・手袋・つば広の帽子・日傘。基本的に日中は外へ出ない。
何十年とそうしてきてる。
最近、間近で顔を見た。

肌汚いし、シミもあった。
やりすぎてもムダなんじゃない?
ちなみに骨が弱くて骨粗しょう症らしい。日に当たらなすぎじゃないの?

私?私はついめんどくさくて塗るの忘れちゃう。
日傘は差すけど。
農業していた祖母は年齢の割にシミとか少ない。
その祖母を見習って耳マッサージ頑張ってる。
30代後半の主婦の方、ガングロ流行ってましたよねー。私は海にもはまってボティーボードなんかやってたから背中にシミが残ってます(泣)
同世代です。
私は元々地黒なので日焼け止め塗ると今更?と言われ、でも紫外線アレルギー。これを伝えると笑われる…。私も人並みで良いから白くなりたい。
光線アレルギーで日焼け止めもかぶれます。もちろん化粧品も赤く腫れてしまいます。蚊に刺されたら水疱になるし…もうイヤ!
でも負けませんよー!
『美白ブーム』…来るの遅いよーっ(┳◇┳)。私がギャルだった時代は…ガン黒が流行ってて…ものすごく焼いちゃったじゃないかっ!30後半の今頃、めっちゃ日焼け止めしてるけど、もう遅いです…(;_;)

page top