非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

子供を連れていく行かないの前に、子供のいる親がでかけようという気持ちがわからない。手のかかるうちは先ず子供でしょう。こんな可愛い子供といられるのに自分の遊びたい気持ちを優先する親の気持ちがわからない。子供を育てることは仕事じゃないんだよ。慈しんで子供といられるなんてこんな幸せな時期はないんだよ。私の人生で一番幸せだったのは無条件で愛情注いで子供といれたこの時期です。
ファミリー向けのサービスを展開しているお店ならアリかも。そういう店舗には大人同士では絶対行きません。

年に一度あるかないかの大人飲みを、子どものわめき声で台無しにされたくないので、五月蝿い子連れがいた時はさっさと退散します。

ちゃんと面倒みてあげてるけど泣いちゃう子どもの声は不思議と気にならないのですが、騒ぐ子の殆どは放置子なので見ていてイライラするんですよね。
私達の親や祖父母の世代は酒の席に子どもを同席する事は避けました。

子どもは父親が酒臭いのを嫌いますよね。
今は違うの?
保育所時代のママ達が集まるときに、シングルマザーの我が家は連れていきましたよ。前以て幹事に断り、店がOKしてくれたら…の条件で。集まるのも19時だったし、2時間で撤収したし、飲むより皆との会話を楽しみました。子供は食事と近くの学生グループのマスコットになって楽しんでいました。これくらいの息抜きならバチは当たらない。
要は親が節度ある態度で子供の様子を見ていられるかでしょう。大人だって大騒ぎをしたり絡んだり、品が良いとは言えません。先ずはそこを直す方が先では?
自分は子供はいないけど、別に構わないと思う。例えば祖父母と食事へ行くとして、居酒屋はメニューが幅広いから便利ではないかな?なんでも排除すればいいわけじゃない。みんなお互い様でしょう。
店舗の入り口に 子供の入場 可か不可か 張り紙をだしてください。
友達と居酒屋に行った時、子供が、騒ぐは泣くは、うるさかった。。っで、そこでトラブルが…。
私たちも煩くて苛々してましたが、気持ち良く飲んでいた隣席のおっちゃんがブチッ(`´)
子供が走り回り、いきなりの兄弟喧嘩、保護者は、ビール片手に煙草を吸って他人事…。
やはり、子連れの居酒屋は、アウトですね。
串焼きを食べたい時は、友達が居酒屋を、経営しているのでテイクアウトし家で食べます。
私自身、子供の前で酒類は、飲みません。子供が嫌がるから。
憂さ晴らしにならない!
迷惑!
居酒屋は一般的に騒がしくて喫煙者もいる、大人が酔っぱらう姿を子供には見せたくないので、私自身は反対です。家が一番だけど、どうせならファミレスとかに連れて行きたいと思う。

しかし、親戚が来たとか何かのお祝いがあると義両親の意向で居酒屋になります。個室です。
その家のやり方もあるので、そういう時位は仕方ないかなと思い付き合いますが、遅くならない時間に帰ります。

子どもを騒がせない、放っておかない、個室にするなど周りに配慮すれば、多少はいいかなと思います。ただし、面倒を見てる親はゆっくり食べるどころではありませんが、仕方ない事です。
それなりに子どもに対応した居酒屋ならイイと思うが、結局、キッズスペースがあるなしに関わらず親の監視は絶対。キッズスペースで遊んでるから大丈夫はありえない。

page top