非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

子供いるけど、居酒屋になんか連れて行く気にもならない。ファミレスすら、行かない。居酒屋って、酒飲むところじゃないの?そんなところに、子供は関係ないし、ガヤガヤして、子供うろちょろだったら、そんな中で、連れて行った自分は、落ち着いて飲んでられるの?ってか、子供連れてまで、居酒屋行かなきゃいけないの?
店がオッケーなら良いんじゃないかい。
子供が駄目な店も腐るほどあるでしょ。
子持ちは家で飲まなきゃいかんのかい?
小さい大人が増えたもんだ、柔軟に対応しないと時代においてかれるぞ
我が家はナシです。
大人になったら行けばいい。
いくら居酒屋がファミリー向けになってきてるとはいえ…居酒屋は居酒屋。
近所に子供連れで毎晩のように居酒屋に行ってる母親がいます。
帰りは深夜。
当然、親子共々朝は早く起きられず、通学班に遅れて来るので他の子供達は大迷惑。
遅刻を注意しても親はヘラヘラ。子供達は「大丈夫」と反省の色もなく…
授業中も集中力がないため成績も芳しくなく…
親の楽しみの為に子供の成長をダメにするなんて信じられない。

私は子供が成人してから一緒に行くのが楽しみですが…我慢できませんかね?
私は居酒屋だけでなく、現代の子供天国的な風潮に苛立ちを覚えます。

ファミレスだったとしても、泣き叫んでたり走り回ってる寝転んでる子供には、親がちゃんと注意すべきです。
それは当たり前の事です。
子供だから仕方ないでしょ的な考えはおかしい。

あやしてる上での大声ならまだしも、明らかな放置者もいる。
こっちだって食事と空間にお金はらってるんだから、くるなとまでは言わないが、迷惑すぎる行動は慎んでもらいたい
ぎりぎりセーフだと思う。
ひとつ心配なのは、エスカレートすること。

キッズスペースやドリンクバーがあるからいいじゃん…の流れで、家族でキャバクやホストクラブに行くなんてことにならないよう、切に祈ります。
ダメだと言ってる人に聞きたい?

じゃあ焼肉屋は?


居酒屋も焼肉屋も大差ないし、お店も子連れ歓迎な店が多いから、時間帯だけ気にすれば大丈夫かと…
居酒屋もどき、ではなく居酒屋に子供を連れてくる親もいます。
残念ながら。

立ち上るタバコの煙、飲んでテンション高い会社員の笑い声、次々運ばれるアルコールを飲む親。その周囲で遊ぶ子供。

ごく一部の方とは思いますが、居るのは事実です。

私も似たような環境に育ったので子供が可哀想です。夜型に育てられると、学力落ちますよ。

午前の授業に身が入らないから。
個室やキッズルームがあるとか、大人の様に振る舞える子供なら(かなり稀)アリと思うけど、「親だって楽しみたい」「子供なんだから仕方ないでしょ」って意識なら居酒屋に限らずご遠慮願いたい。
『人に迷惑をかけない』という意識は最低限のマナーである。周りの寛容な気持ちが大切なの勿論だが、かけない努力をし、かけたら申し訳ないという意識を持つべき。
だから大人の場所で周りに気を使わせるならナシ。
ただし目に入るだけで迷惑はいき過ぎと思う。大人しく座って参加しているならいいじゃん。
問題なのは、一部の親世代のモラルの無さでは?

居酒屋に連れて行くのも問題外だけど、ファミレスの様な所で飲んで騒ぐ(-_-#)

子供達が走り回ろうが笑って見てる。

子供が店員に生意気な口を叩いても、よくやったとばかりの態度。

帰った後はテーブルの上も下もぐっちゃぐちゃ(>_<)

そんな家族は大抵クレーマー。

店中のガラスを手形でベトベトにし、迷惑この上ない。

親があれでは子供もろくな物にはならない。

まるで893な、あの国みたいだ(-"-;)



やはり大人向けと子供向けは分けるべきだろう。何でも分別無く出掛けたり与えるのは社会教育からしても好くないのでは?焼き鳥食べさせたいから焼き鳥がある飲み屋にでは余りにも安易だ。子供の領分守るのも親の役目では。

page top