日本一ウインカーを出さない都道府県

コメポ

日本一ウインカーを出さない都道府県はどこ?プチプチを使った安全運転啓発動画公開

 車を運転する際、日本一ウインカーを出さない都道府県をご存知だろうか。筆者は関西出身。残念ながら荒っぽいイメージは関西が先行するだけに、てっきり"関西のどこか"かと思ったら、実は違うようだ。JAFが実施した「交通マナー」アンケートによれば、正解は岡山県。しっかりとした安全対策が求められるわけだが、岡山トヨペットは、こうした状況を改善するため、ユニークな方法を提案する動画を作成している。



 動画では、岡山県のとある街に引っ越すことになった青年が、荷物をクルマに積み込み、引っ越し先を探しながら運転。曲がり角を曲がると、そこはなんと、車も家も人も、ペットさえも、「プチプチ」に包まれた街が広がっている。そこで目の当たりにする世にも奇妙な光景の数々。人々が車にぶつけられて吹っ飛び、車同士が正面衝突。それなのにプチプチのおかげでケガも傷もなく、笑顔で過ごせていたのだ。全てプチプチで包んでしまうという大胆な発想で、事故のない平和な世界が表現。果たしてこれでよいのかと問いかけてくるような、なんともメッセージ性あふれる内容になっている。



 なお、動画に登場するプチプチで作られた服は、プチプチをアート作品として表現する津村耕佑氏のデザイン。動画のメッセージ性に加えて、そのアーティスティックな面にも注目だ。



Tsujimura

岡山も滋賀も名古屋も千葉も民度が低いな。
最近は運転マナーの悪さが多い、信号が変わる時にウィンカーを出したり右折レーンに入るのにウィンカーを出さないで車線変更するはマナーが悪い、信号待ちしてると右折レーンから青信号に変わると直進する車も、いつ事故を犯してもおかしくない
仕事で東日本全域を車で走るが、北海道(札幌)、新潟県、山形県はほとんどの車がウインカーを出さないイメージがある。そして、新潟県、宮城県、福島県、茨城県は半分近く出さないイメージ。
要するに田舎者ほど出さないイメージ。
運転マナーの悪いのは宮城県、福島県、栃木県、群馬県、新潟県辺りは高速道路の右車線を永遠と走り続ける車が多い。
栃木県は教習所で右車線は追い越し車線って教えないのか?と思うほど多い。
前を走っていた車がいきなり停車したので前が詰まっているのだと思い待っていたら、しばらーくしてからセンターラインに寄る事もせず、ウィンカーも出さないで右折していった車がいた。右にウィンカーを出しながら左折していった車を見た事もある。ウィンカー出すなんてダサイって言ってたヤツもいた。
自分は岡山県住みですが やっぱりウインカーは 出さんかな(^^;)
岡山は香ばしい人が多いからね!!
ウインカー出したら 直ぐに 入って来る奴も います

それより スマホで 前に車いないのに ゆっくり走るとか ブレーキばかり 踏む奴の 方が 多い
なんでも かんでも 日本一は 名誉なことです。
これに めげず 岡山県民の皆様 ルール マナーを無視して頑張りましょう。
逆にウィンカーを出せば 割り込みも 急な右左折も大丈夫だと思ってる車に悩まされる事がある
真横でウィンカー出して寄って来られても危険なだけで対応に困る
直前でも出すだけマシですよ。近所の三叉路なんて出さないのが普通になってます。無灯火も珍しくないし。…ちなみに茨城です(笑)

page top