最高に旨い「卵かけご飯」

コメポ

アナタのこだわりの「卵かけご飯レシピ」を大募集

安くて旨い、しかもお手軽レシピの代表「卵かけご飯」。最近では「T.K.G.」(T=卵、K=かけ、G=ご飯)と略されレシピ本も出版、ついには「卵かけご飯」の専門店が登場するほどの人気ぶりだ。

ご飯の上に生卵と少量のしょうゆをかけたシンプルで"スタンダード"なものから、ご当地ならではの食べ方もある。

たとえば、北海道では海鮮丼をアレンジした「いくらTKG」、九州では「明太子TKG」、関東では「しらす」をトッピングした卵かけご飯など、どれも名産を使った美味しそうなレシピが登場している。シンプルなメニューだからこそ調味料や食べ方でオリジナリティーがでやすく、奥深い。

ちなみに筆者は、スタンダードなTKGにツナマヨ・昆布の佃煮を混ぜたものをトッピングするのが最高に美味しくオススメだ。

2000年代以降に数十社から「卵かけご飯専用醤油」が市販されるなど、まだまだ人気は止まらない。

そこで、アナタの"こだわりの卵かけご飯"レシピを教えてください。沢山の投稿お待ちしております。

やはり、ごはんですよのトッピングですね。
よし!今日の晩飯はTKGだな。
シラス、鳥そぼろ、アサツキ、梅肉、味噌牛蒡、昆布の佃煮、大葉、あとフツーに味付け海苔。

ゴマ塩、結構いけるのがほんだし。香り付けにごま油。
納豆onthe卵かけごはん
『卵』を『かける』ご飯なんだから、それ以外混ぜるのは邪道…と思ってます。
卵、醤油、炊きたてご飯

それだけあれば何もいらない!

ちなみに北海道白老の『白老ファーム』(名前違ったらすみません)には3種類の生卵が食べ放題の『卵かけごはん』(味噌汁、漬物付)があります。卵の味がそれぞれ違う事が食べ比べるとよくわかります。

いい卵は臭みもないし、黄身もぷりぷり!
新鮮なのが一番です。
とりあえず生卵の白い部分(心臓部?)を取り除く行為の反対団体に所属しています(>_<)
バターとごはんとごく少量のソースを混ぜ合わす。さらに佃煮も好みで少量追加してもよい。生卵をいれる。白身は好みで。最後にきざみのりを大量にまぶす。正油は必ず最後で少量に。
ノーマルが一番!なのですが最近は食べるラー油を少量乗せて食べるのにハマってます!
個人的には本当に美味しい!
卵 納豆 鰹節 刻みネギで栄養満点!!
余計な物はいらねぇ。

玉子と醤油、白い飯。

隣におまえがいればなお良し。

とか言われてぇ。

page top